蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
平家物語 2 古典新訳コレクション 河出文庫 ふ5-4
|
著者名 |
古川 日出男/訳
|
著者名ヨミ |
フルカワ,ヒデオ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008939969 | 913.4/ヘ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000932108 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平家物語 2 古典新訳コレクション 河出文庫 ふ5-4 |
書名ヨミ |
ヘイケ モノガタリ(カワデ ブンコ) |
著者名 |
古川 日出男/訳
|
著者名ヨミ |
フルカワ,ヒデオ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
374p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-309-42018-9 |
ISBN |
978-4-309-42018-9 |
分類記号 |
913.434
|
内容紹介 |
わが世の春を謳歌する平家一門。しかし、頼朝、義仲を筆頭に、諸国の源氏の一族郎党が立ちあがる。次第に平家の旗色に翳りが見えはじめ、清盛が凄絶な最期を迎え…。書き下ろし「後白河抄・二」も収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
楽しみながら、正しい語彙力が身につく本!自分が使う言葉によって、人が傷ついたり、自分が恥をかくということもあり得ます。言葉は変化するものです。恥をかかないための語彙力は、本来の言葉が持つニュアンスをしっかり理解しておくことにあるのではないかと思います。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日常会話で違和感を覚える日本語(相手から何かを頼まれたときの返事は―承知しました 相手に謝罪をするときは―申しわけございません ほか) 第2章 ビジネスで使うと恥をかく日本語(ビジネスシーンで間違って使われやすい「役不足」―力不足なので不安です 接客で、知らずしらず恥をかかないために―お求めになりやすい商品です ほか) 第3章 うっかり使うと恥をかく敬語(尊敬語は、原則「人」が対象―花に水をやる 結婚式などのスピーチで、つい誤用してしまう日本語―僭越ではございますが ほか) 第4章 メールや文章の間違いがちなマナー(メールや手紙で誤用しがちな「役職+様」―各位・部長 「貴社」と「御社」の使い分け、できていますか―(会話では)御社 ほか) 第5章 間違って覚えられている日本語(正しく説明できる?運送業者の業界用語―天地無用 「さわり」って、冒頭のことじゃないの!?―話のさわり ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山口 謠司 1963年、長崎県生まれ。大東文化大学文学部教授。博士(中国学)。大東文化大学大学院、フランス国立社会科学高等研究院大学院に学ぶ。英国ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員などを経て現職。専門は書誌学、音韻学、文献学。『日本語を作った男 上田万年とその時代』(集英社インターナショナル)で第29回和辻哲郎文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ