蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
たべるぞたべるぞ
|
著者名 |
田島 征三/作
|
著者名ヨミ |
タシマ,セイゾウ |
出版者 |
佼成出版社
|
出版年月 |
2023.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008908170 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
団体 | 008906604 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
蛍池 | 008907461 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
佐々木 憲一 小杉 康 菱田 哲郎 朽木 量 若狭 徹
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000919221 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
たべるぞたべるぞ |
書名ヨミ |
タベルゾ タベルゾ |
著者名 |
田島 征三/作
|
著者名ヨミ |
タシマ,セイゾウ |
出版者 |
佼成出版社
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
[38p] |
大きさ |
25×26cm |
ISBN |
4-333-02896-2 |
ISBN |
978-4-333-02896-2 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
たべるぞたべるぞ、はらいっぱい! 生きるための「たべる」、子を養うための「たべる」、みんなで喜びを分かち合うための「たべる」…。本能であり文化でもある「食」の様々な側面を、芸術家・田島征三がダイナミックに描く。 |
著者紹介 |
大阪府生まれ。「鉢&田島征三絵本と木の実の美術館」開設。「ちからたろう」でブラティスラヴァ世界絵本原画展<金のリンゴ賞>受賞。巌谷小波文芸賞、ENEOS児童文化賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
考古学の学び方・考え方から、現在議論している諸問題まで、今生きている社会とのつながりを意識して学べる、新しい時代の考古学入門。世界考古学を視野に入れた考古学の基礎と、日本列島の人類史を解説。好評のテキストをより読みやすく、新しく。震災や返還問題など、社会との関わりの中で近年注目されたトピックや最新の研究動向をフォローし、新規コラムや図版も追加し、さらに充実。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 考古学の考え方と方法(考古学とはどんな学問か モノをよむ 時間をよむ 空間をよむ 社会をよむ ほか) 第2部 考古学からみた日本列島の人類史(旧石器文化 縄文文化 弥生・古墳文化 古代から中世前半の考古学 中世後半から近現代の考古学 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 憲一 現在、明治大学文学部教授、Ph.D.(学術博士)。専攻:国家形成期の考古学(古墳時代)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小杉 康 現在、北海道大学大学院文学研究院特任教授。専攻:縄文文化の考古学、物質文化の研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菱田 哲郎 現在、京都府立大学文学部教授。専攻:日本考古学、比較考古学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 朽木 量 現在、千葉商科大学政策情報学部教授、博士(史学)。専攻:歴史考古学、物質文化研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 若狭 徹 現在、明治大学文学部教授、博士(史学)。専攻:日本考古学、文化財の保存と活用(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ