検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

毎日かんさつ!ぐんぐんそだつはじめてのやさいづくり 3 

著者名 塚越 覚/監修
著者名ヨミ ツカゴシ,サトル
出版者 ポプラ社
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部209902709626/マ/3児童書児童室 在庫 
2 蛍池209896091626/マ/3児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

481.78 481.78
動物心理学 進化論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000618852
書誌種別 図書
書名 毎日かんさつ!ぐんぐんそだつはじめてのやさいづくり 3 
書名ヨミ マイニチ カンサツ グングン ソダツ ハジメテ ノ ヤサイズクリ
多巻書名 キュウリをそだてよう
著者名 塚越 覚/監修
著者名ヨミ ツカゴシ,サトル
出版者 ポプラ社
出版年月 2020.4
ページ数 39p
大きさ 27cm
ISBN 4-591-16506-5
ISBN 978-4-591-16506-5
分類記号 626
内容紹介 初めて野菜づくりに挑戦する子どもたちのために、キュウリの育て方と観察方法を写真とイラスト満載で紹介。レシピやクイズも収録。観音開きのページあり。見返しにコピーして使える「かんさつカード」等付き。
件名1 蔬菜-栽培

(他の紹介)内容紹介 この世界は生きものたちの“感じられた経験”に満ちている。タコの経験、ヤドカリの経験、ウミウシの経験…動物たちを独特な「経験する存在」にしているものは何だろう?多様な感性の起源を探り、精神と物質のギャップに橋を架ける。『タコの心身問題』の著者による驚きの生物進化読本、第2弾!
(他の紹介)目次 1 原生動物
2 ガラスカイメン
3 サンゴの新たな一手
4 一本腕のエビ
5 主観の起源
6 タコたち
7 キングフィッシュ
8 陸上の生活
9 鰭、脚、翼
10 徐々にかたちに
(他の紹介)著者紹介 ゴドフリー=スミス,ピーター
 1965年、シドニー生まれ。シドニー大学教授、およびニューヨーク市立大学大学院センター兼任教授。専門は哲学(科学哲学/生物哲学、プラグマティズム/ジョン・デューイ)。練達のスキューバ・ダイバーでもある。スタンフォード大学助教授(1991‐1998)、同・准教授(1998‐2003)、オーストラリア国立大学およびハーバード大学兼任教授(2003‐2005)、ハーバード大学教授(2006‐2011)、ニューヨーク市立大学大学院センター教授(2011‐2017)などを経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塩﨑 香織
 翻訳者。オランダ語からの翻訳・通訳を中心に活動。英日翻訳も手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。