蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
<私>を取り戻す哲学 講談社現代新書 2730
|
著者名 |
岩内 章太郎/著
|
著者名ヨミ |
イワウチ,ショウタロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210568887 | 104/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000941533 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
<私>を取り戻す哲学 講談社現代新書 2730 |
書名ヨミ |
ワタシ オ トリモドス テツガク(コウダンシャ ゲンダイ シンショ) |
著者名 |
岩内 章太郎/著
|
著者名ヨミ |
イワウチ,ショウタロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-534388-3 |
ISBN |
978-4-06-534388-3 |
分類記号 |
104
|
内容紹介 |
なぜスマホを見続けてしまうのか。何を見たいのか。何が本当に必要なのか。スマホ時代の過剰なつながりによってもたらされた<私>の喪失に、私たちはどう抗うのか-。気鋭の哲学者が現代を生き抜くための思考法を明かす。 |
著者紹介 |
札幌生まれ。早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科博士後期課程修了。博士(国際コミュニケーション学)。豊橋技術科学大学准教授。著書に「新しい哲学の教科書」など。 |
件名1 |
哲学
|
(他の紹介)内容紹介 |
なぜスマホを見続けてしまうのか。何を見たいのか、何が本当に必要なのかわからなくなっているあなたへ―。気鋭の哲学者が明かす「生きづらさ」への処方箋。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 デフォルトの“私”―動物になるか、善い人になるか(“私”―他の誰でもないこの“私” 「常時接続」と“私”の不在 ほか) 第2章 “私”を取り戻すための哲学的思考(「新デカルト主義」宣言 人間は世界を正しく見ることができるのか ほか) 第3章 ポスト・トゥルースを終わらせる(SNSを気にする学生 私なら先の投稿をどう考えるのか ほか) 第4章 ネガティブなものを引き受ける(確信成立の条件の変容 「迷い」について―対象確信の蓋然性 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岩内 章太郎 1987年、札幌生まれ。豊橋技術科学大学准教授。早稲田大学国際教養学部卒業、同大大学院国際コミュニケーション研究科博士後期課程修了。博士(国際コミュニケーション学)。早稲田大学国際教養学部助手などを経て現職。専門は現象学を中心にした哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ