検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こどもへの接し方に悩んだら読む本  発達障害?グレーゾーン?  

著者名 米澤 好史/著
著者名ヨミ ヨネザワ,ヨシフミ
出版者 フォレスト出版
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008965717371.4/ヨ/一般図書育児・DV 貸出中  ×
2 野畑009553769371.4/ヨ/一般図書成人室 貸出中  ×
3 蛍池009632597371.4/ヨ/一般図書成人室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

371.45 371.45
愛着 愛着障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000941517
書誌種別 図書
書名 こどもへの接し方に悩んだら読む本  発達障害?グレーゾーン?  
書名ヨミ コドモ エノ セッシカタ ニ ナヤンダラ ヨム ホン
副書名 発達障害?グレーゾーン?
副書名ヨミ ハッタツ ショウガイ グレー ゾーン
著者名 米澤 好史/著
著者名ヨミ ヨネザワ,ヨシフミ
出版者 フォレスト出版
出版年月 2024.1
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 4-86680-254-1
ISBN 978-4-86680-254-1
分類記号 371.45
内容紹介 しっかりと愛着の絆を結ぶ経験をしたこどもは、自立して歩みを進めることができる。こどもが抱える問題の見極め方をはじめ、どう行動すれば愛着の絆が結べて、困った行動を減らしていけるのかを紹介する。
著者紹介 奈良県出身。和歌山大学教育学部教授。臨床発達心理士スーパーバイザー。学校心理士スーパーバイザー。上級教育カウンセラー。ガイダンスカウンセラー・スーパーバイザー。
件名1 愛着
件名2 愛着障害

(他の紹介)内容紹介 安定した「愛着」は、人が幸せに生きていくための大きなこころの基盤。しっかりと愛着の絆を結ぶ経験をしたこどもは、自己肯定感が育ち、人を信頼でき、自立して歩みを進めることができる。やがて、困難を乗り越える力へとつながります。
(他の紹介)目次 第1章 こどもの行動には、必ず「理由」がある
第2章 愛着の問題は、何歳からでも修復できる!
第3章 こどもの困った行動をまねく「まちがった」接し方
第4章 今からできる「愛情がしっかり伝わる」接し方
第5章 忙しいママ・パパのための「セルフケア」
第6章 「こどもの行動につまずいたとき」の心がけ―今すぐできる実践メソッド
(他の紹介)著者紹介 米澤 好史
 和歌山大学教育学部教授/臨床発達心理士スーパーバイザー/学校心理士スーパーバイザー/上級教育カウンセラー/ガイダンスカウンセラー・スーパーバイザー。1961年生まれ、奈良県出身。臨床発達心理学・実践教育心理学が専門。保育園や幼稚園、小中高や支援学校、医療福祉施設など、子育ての現場に自ら足を運ぶ。何千、何万というこどもに触れ、現場の視点を大切にし、支援者が元気になり納得できるを信条に、親や教育者、支援者へ“愛着の問題”解消のためのアドバイスを行っている。また、保育・教育・福祉関係者から保護者まで、幅広い層を対象とした数々の講演会で講師としての実績も豊富に持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。