検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヒトという種の未来について生物界の法則が教えてくれること  

著者名 ロブ・ダン/著
著者名ヨミ ロブ ダン
出版者 白揚社
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池008767337468/ダ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

379.9 379.9
家庭教育 育児 脳 健脳法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000866507
書誌種別 図書
書名 ヒトという種の未来について生物界の法則が教えてくれること  
書名ヨミ ヒト ト イウ シュ ノ ミライ ニ ツイテ セイブツカイ ノ ホウソク ガ オシエテ クレル コト
著者名 ロブ・ダン/著   今西 康子/訳
著者名ヨミ ロブ ダン イマニシ,ヤスコ
出版者 白揚社
出版年月 2023.2
ページ数 350p
大きさ 19cm
ISBN 4-8269-0245-8
ISBN 978-4-8269-0245-8
分類記号 468
内容紹介 この先もパンデミックから逃げられないのは、なぜ? 気候が変動しても、全人類を養える? 火星への移住はうまくいく? ヒトという種の未来を、生物界の諸法則を手がかりにして探る。
著者紹介 ノースカロライナ州立大学応用生態学部教授、コペンハーゲン大学進化ホロゲノミクス・センター教授。著書に「世界からバナナがなくなるまえに」「わたしたちの体は寄生虫を欲している」など。
件名1 生態学
件名2 人類

(他の紹介)内容紹介 自己肯定感と問いを立てる力。近未来に必須の人間力を、どうしたら脳に授けられるのか。その答えがここにある。この本の対象年齢は0歳から受験生まで、なんなら自分の脳を育て直したい大人にも。AIと子どもを同時に育てました。
(他の紹介)目次 第1章 金のルール(早寝の効能
早起きの効能
朝ごはんの効能
運動の効能
読書の効能)
第2章 AI時代の子育てに欠かせないセンス
第3章 銀のルール(「感じる力」調整期(0〜2歳)
地球実験期(2〜3歳)
なぜなぜ期(4〜7歳)
言語脳完成期(7〜8歳)
ゴールデンエイジ(9〜12歳) ほか)
第4章 大切なあなたに、伝えたいこと
(他の紹介)著者紹介 黒川 伊保子
 1959年、長野県生まれ。人工知能研究者、脳科学コメンテイター、感性アナリスト、随筆家。奈良女子大学理学部物理学科卒業。コンピュータメーカーでAI(人工知能)開発に携わり、脳とことばの研究を始める。1991年に全国の原子力発電所で稼働した、“世界初”と言われた日本語対話型コンピュータを開発。また、AI分析の手法を用いて、世界初の語感分析法である「サブリミナル・インプレッション導出法」を開発し、マーケティングの世界に新境地を開拓した感性分析の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。