蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東京漫才全史 筑摩選書 0270
|
著者名 |
神保 喜利彦/著
|
著者名ヨミ |
ジンボ,キリヒコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210575528 | 779.1/ジ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000941242 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東京漫才全史 筑摩選書 0270 |
書名ヨミ |
トウキョウ マンザイ ゼンシ(チクマ センショ) |
著者名 |
神保 喜利彦/著
|
著者名ヨミ |
ジンボ,キリヒコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
404p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-480-01785-7 |
ISBN |
978-4-480-01785-7 |
分類記号 |
779.14
|
内容紹介 |
定説を覆す東京漫才の始まりから、戦後のメディアと連動した復興、爆笑問題、ナイツの活躍まで。東京漫才に焦点を当て、漫才の源流にまで遡り、その発生と栄枯盛衰を通説の誤解を正しつつ記した、東京漫才通史。 |
著者紹介 |
群馬生まれ。國學院大學卒。学生の頃から芸能研究を手掛け、研究サイト『東京漫才のすべて』『上方漫才のすべて』を運営。演芸研究誌『藝かいな』を月刊で刊行。 |
件名1 |
漫才-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
現在も人気のある日本の伝統的芸能「漫才」には「お笑い論」の書籍は数多く存在するが、「漫才」の、特に東京を地盤とした漫才の歴史に関する書籍は数少ない。この「東京漫才」に焦点を当て、漫才の源流にまで遡り、「東京漫才の元祖は誰か?」、「しゃべくり漫才の流入と定着」、「戦後東京漫才の御三家」、「東京漫才専門寄席」、「MANZAIブームの功罪」、「爆笑問題、ナイツの活躍」等をテーマに、その発生と栄枯盛衰を、通説の誤解を正しつつ記した、画期的な「東京漫才」通史。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「漫才」以前 第1章 東京に漫才がやってきた 第2章 生まれる東京漫才 第3章 戦前の黄金時代 第4章 戦争と東京漫才 第5章 焼け跡から立ち上がる 第6章 東京漫才の隆盛 第7章 MANZAIブームと東京漫才 終章 新しい東京漫才の形 |
(他の紹介)著者紹介 |
神保 喜利彦 1996年群馬生まれ。國學院大學卒。学生の頃から芸能研究を手掛け、研究サイト『東京漫才のすべて』『上方漫才のすべて』を運営している。論文掲載もあり。演芸研究誌『藝かいな』を2021年から月刊で刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ