蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 008965782 | 175.8/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000941166 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
破壊と再生の伊勢神宮 |
書名ヨミ |
ハカイ ト サイセイ ノ イセ ジングウ |
著者名 |
ジョルダン・サンド/著
|
著者名ヨミ |
ジョルダン サンド |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
8,241p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-061619-5 |
ISBN |
978-4-00-061619-5 |
分類記号 |
175.8
|
内容紹介 |
それは「エコ」な文化遺産なのか、権威を誇示する威信財なのか-。ヤマト政権から現代に至るまで、伊勢神宮の式年遷宮の本質を、文化を巡る政治的な文脈でとらえなおした、気鋭の歴史的考察。 |
著者紹介 |
米国・ニュージャージー州プリンストン生まれ。コロンビア大学歴史学科博士(日本近代史専攻)。ジョージタウン大学教授。國學院大學特別招聘教授。著書に「帝国日本の生活空間」など。 |
件名1 |
伊勢神宮
|
(他の紹介)内容紹介 |
それは「エコ」な文化遺産なのか、権威を誇示する威信財なのか―。伊勢神宮は、近年では建物の簡素さを讃えられることも多いが、その実は、古代より贅を尽くした神廟であり、また、今見る厳かな遷宮のあり方は実は近代の産物でもあった。ヤマト政権から現代に至るまで、伊勢神宮の式年造替と遷宮の本質を、文化をめぐる政治的な文脈でとらえなおした、気鋭の歴史的考察。 |
(他の紹介)目次 |
序章 銅鏡と毛布 第1章 古代国家とポトラッチの変貌 第2章 神宝の行方 第3章 宝物から文化財へ 第4章 黄金の桶をめぐる一件 第5章 お祭り騒ぎとまつりごと 第6章 人新世の伊勢神宮 第7章 火災と再生の精神 第8章 メタファーとしての式年遷宮 終章 破壊と再生の伊勢神宮 |
(他の紹介)著者紹介 |
サンド,ジョルダン 1960年米国・ニュージャージー州プリンストン生まれ。1984年に日本に留学、1988年東京大学工学部建築学科修士(建築史学専攻)、1995年コロンビア大学歴史学科博士(日本近代史専攻)。現在、ジョージタウン大学教授、國學院大學特別招聘教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ