検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

きものの不安をスッキリ解決!  きものの「しきたり」がわかれば、「日常」でも自由に楽しめる  

著者名 高橋 和江/著
著者名ヨミ タカハシ,カズエ
出版者 河出書房新社
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池008343030593.8/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498.3 498.3
健康法 姿勢

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000697319
書誌種別 図書
書名 きものの不安をスッキリ解決!  きものの「しきたり」がわかれば、「日常」でも自由に楽しめる  
書名ヨミ キモノ ノ フアン オ スッキリ カイケツ
副書名 きものの「しきたり」がわかれば、「日常」でも自由に楽しめる
副書名ヨミ キモノ ノ シキタリ ガ ワカレバ ニチジョウ デモ ジユウ ニ タノシメル
著者名 高橋 和江/著
著者名ヨミ タカハシ,カズエ
出版者 河出書房新社
出版年月 2021.2
ページ数 79p
大きさ 26cm
ISBN 4-309-28868-0
ISBN 978-4-309-28868-0
分類記号 593.8
内容紹介 5月に単衣はまだ早い? 友達の結婚式、どの着物を着ればいい? きものナビゲーターの著者が、きものの呪縛を解き放ち、「日常きもの」と「しきたりきもの」の違いを解説。着付けと寸法のポイントも伝える。
著者紹介 「たかはしきもの工房」代表。気仙沼で悉皆屋を営みつつ、着る人の目線で開発した機能的な和装肌着製作で全国的な知名度を得る。「きものナビゲーター」として着付けや補整の講演活動も行う。
件名1 和服

(他の紹介)内容紹介 「ほんとうのからだ」を知るだけで「神」レベルのリラーックスへ。医者が勧める、驚きの新整体!子ども時代の「自由でのびやかな体」を取り戻す。
(他の紹介)目次 背中のこり・痛みの改善 何が問題か?―知らぬ間に起きている「押しつぶし」
反り腰・腰痛の改善 方針―よけいな努力をせず骨で立つ
首こり・肩こりの改善 一番大切なこと―一番大切な「首」を長く自由に
頭痛・首の痛みの改善 頭と首―「耳・鼻」のラインで頭と首が分かれる
猫背の改善、パフォーマンスの向上 頭―頭は上へ前へ
立ち姿勢がラクに、お腹がへこむ 背骨・体の中心―背骨は体の真ん中を通る
首こり・肩こりの改善 背骨―背骨は下に垂れ下がる
ムダな力みが抜ける、やわらかい印象に 胴体―胴体は前も後ろも広く長く
腰痛・股関節痛の改善、動きがなめらかに 股関節・体の中心―股関節で「上半身」「下半身」が分かれる
姿勢の改善、俊敏性の向上 骨盤―骨盤はいつもゆらいでいる
反り腰・腰痛の改善 おしりと太もも―「おしり」「太もも」の力を一緒に抜く
眼精疲労・ドライアイの改善 目―目はけっこう大きい
顔の緊張・肌質の改善、自然な笑顔に 顔の表情―顔の筋肉は全方向に動く
あごの緊張・噛み締めの改善 あご―あごが下に下がる
滑舌・ドライマウスの改善 舌―舌は根元からで、大きい
息切れ・嚥下障害の改善 のど・気道―のどは広くて太い
肩こり・五十肩の改善 肩と腕―肩は羽が生えたように左右や上に離れて
首こり・肩こりの改善、スポーツ動作の改善 腕―腕は胸から生えている
小さい力で物を持てる、指・手首の痛みの改善 手の中心軸―手指の中心軸は小指
呼吸器・姿勢の改善、気分爽快に 呼吸と背骨・膜―体は吸う息で短く太くなり、吐く息で長く細くなる〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 大橋 しん
 「難治性患者専門」特命理学療法士、アレクサンダー・テクニーク教師。岐阜県生まれ、(株)フローエシックス代表取締役。ドイツでチェロの修業中にアレクサンダー・テクニークを知り、帰国後に理学療法士とアレクサンダー国際認定教師の資格を取得(両資格の所有者は国内初)。救急病院勤務を経て、整形外科クリニックにて「特命理学療法士」として数々の難しいケースを解決。2020年に独立し、リハビリと太極拳を中心としたスタジオを開設。姿勢改善の研究成果を積極的に学会で発表しており、医療だけに頼らない健康とケアのあり方を提案している。テレビ・ラジオ出演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
芦田 京子
 Ashida Clinic院長。大阪医科薬科大学卒業。同大学病院内科学教室、松下記念病院等での研修、研究、診療を経て、2010年、Ashida Clinicを開院。栄養療法、漢方治療、点滴療法等を取り入れ、予防医学に力を入れた診療を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。