蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
外資系データサイエンティストの知的生産術 どこへ行っても通用する人になる超基本50
|
著者名 |
山本 康正/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,ヤスマサ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008968380 | 336.1/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000941067 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
外資系データサイエンティストの知的生産術 どこへ行っても通用する人になる超基本50 |
書名ヨミ |
ガイシケイ データ サイエンティスト ノ チテキ セイサンジュツ |
副書名 |
どこへ行っても通用する人になる超基本50 |
副書名ヨミ |
ドコ エ イッテモ ツウヨウ スル ヒト ニ ナル チョウキホン ゴジュウ |
著者名 |
山本 康正/著
松谷 恵/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,ヤスマサ マツタニ,メグミ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-492-55829-4 |
ISBN |
978-4-492-55829-4 |
分類記号 |
336.17
|
内容紹介 |
データサイエンティストの基本的な考え方、インプット・アウトプットの質を高めるために必要なこと…。データサイエンスを取り入れる必要に迫られたビジネスパーソンに向けて、サステナブルに役立つことを伝える。 |
著者紹介 |
ハーバード大学大学院で理学修士号取得。グーグル等を経て、京都大学経営管理大学院客員教授。 |
件名1 |
経営情報
|
件名2 |
経営管理-データ処理
|
(他の紹介)内容紹介 |
生成AIに仕事が奪われると不安な人ほど、この基本が最強の武器になる!現場を知るデータ人材がすべてを手に入れる。就活生・新人からベテランまで、どの会社でも誰とでも働ける! |
(他の紹介)目次 |
第1章 この基本が付加価値を高める強力な武器になる!データサイエンス思考(データをビジネスにつなげる データ分析なしにはSNSもバズらない ほか) 第2章 仕事ができる人は情報収集を仕組み化する!インプット(データの9割は使えない わかったふりがすべてを台無しにする ほか) 第3章 インプットした情報を価値に変える基本ワザ!アウトプット(最初の一歩はエクセルから 言語化すれば迷子にならない ほか) 第4章 IPDACの好循環を生み出す必須スキル!コミュニケーション(曖昧な指示は意味を持たない 相手の土俵に乗って話を聞く ほか) 第5章 働き方も、生き方も、自分で決める人になる指針!マインドセット(謙虚さは最強の武器になる 壁にぶつかったら基本に戻る ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 康正 東京大学で修士号取得後、NYの金融機関に就職。ハーバード大学大学院で理学修士号を取得し、グーグルに入社。フィンテックやAI(人工知能)などで日本企業のデジタル活用を推進し、テクノロジーの知見を身につける。日米のリーダー間にネットワークを構築するプログラム「US‐Japan Leadership Program」諮問機関委員。京都大学経営管理大学院客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松谷 恵 東京大学工学部航空宇宙工学科卒業。マサチューセッツ工科大学航空宇宙工学科博士課程修了。NASAラングレー研究所等での航空機制御理論研究を経て、ゴールドマン・サックス(東京・NY)にてクオンツストラテジストとしてトレーディングの自動化に関する研究開発に従事。その後、eコマースプラットフォームにて取締役CSOとしてデータ戦略およびAI研究開発組織の立ち上げを推進。内閣府主催の第3回日本オープンイノベーション大賞で内閣総理大臣賞を受賞。現在は、プライベートエクイティ・ファンドの運営会社D Capitalの取締役として日本企業のデジタル化を推進している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ