蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大正昭和レトロチラシ 商業デザインにみる大大阪
|
著者名 |
橋爪 節也/著
|
著者名ヨミ |
ハシズメ,セツヤ |
出版者 |
青幻舎
|
出版年月 |
2020.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008203051 | 674.7/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000636062 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大正昭和レトロチラシ 商業デザインにみる大大阪 |
書名ヨミ |
タイショウ ショウワ レトロ チラシ |
副書名 |
商業デザインにみる大大阪 |
副書名ヨミ |
ショウギョウ デザイン ニ ミル ダイオオサカ |
著者名 |
橋爪 節也/著
|
著者名ヨミ |
ハシズメ,セツヤ |
出版者 |
青幻舎
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86152-786-9 |
ISBN |
978-4-86152-786-9 |
分類記号 |
674.7
|
内容紹介 |
大正14年(1925)、東京市を抜いて日本第1位、世界第6位のマンモス都市に膨張した大阪市。「大大阪」と称された華やかな時代の秀選チラシ約360点を、「買う」「食べる」といった6つのテーマに分けて収録する。 |
著者紹介 |
1958年大阪市生まれ。大阪大学総合学術博物館教授(前館長)、大学院文学研究科兼任。専門は日本近世・近代美術史。 |
件名1 |
ちらし-歴史
|
件名2 |
大阪市-商業-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
千年読み継がれる物語は、かくして生まれた。帚木文学の集大成にして最高到達点の長編小説“全五巻”。大河ドラマの主人公・紫式部(香子)の生涯×『源氏物語』。1巻:父とともに越前へ、そして物語を書き始め…桐壺〜末摘花の帖。 |
(他の紹介)著者紹介 |
帚木 蓬生 1947年、福岡県生まれ。精神科医、医学博士。東京大学文学部仏文科卒業後、TBSに勤務。2年で退職し、九州大学医学部に学ぶ。93年に『三たびの海峡』で吉川英治文学新人賞、95年に『閉鎖病棟』で山本周五郎賞、97年に『逃亡』で柴田錬三郎賞、2010年に『水神』で新田次郎文学賞、11年に『ソルハ』で小学館児童出版文化賞、12年に『蝿の帝国』『蛍の航跡』の「医軍たちの黙示録」二部作で日本医療小説大賞、13年に『日御子』で歴史時代作家クラブ賞作品賞、18年に『守教』で吉川英治文学賞および中山義秀文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ