蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 009587874 | 410.4/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000996599 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
面白くて眠れなくなる数学 |
書名ヨミ |
オモシロクテ ネムレナク ナル スウガク |
著者名 |
桜井 進/著
|
著者名ヨミ |
サクライ,ススム |
出版者 |
PHPエディターズ・グループ
|
出版年月 |
2024.8 |
ページ数 |
405p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-569-85766-4 |
ISBN |
978-4-569-85766-4 |
分類記号 |
410.4
|
内容紹介 |
読めそうで読めない数式、クレジットカードの会員番号のひみつ、星の輝きを語る方程式、ミステリアス・ナンバー12…。数学の面白さは、いたるところに隠れている。読み出したらとまらない、世にも面白い数学のはなしが満載。 |
著者紹介 |
山形県生まれ。サイエンスナビゲーター。株式会社sakurAi Science Factory代表取締役CEO。東京理科大学大学院非常勤講師。著書に「感動する!数学」など。 |
件名1 |
数学
|
書誌来歴・版表示 |
「面白くて眠れなくなる数学」(2010年刊)と「超面白くて眠れなくなる数学」(2011年刊)の再編集 |
(他の紹介)内容紹介 |
ビートルズのアルバム11枚のジャケット・デザインを1章ずつ解説した読みものです。アルバム「Abbey Road」の横断歩道や「Help!」の手旗信号風ポーズなど、ビートルズのアルバムから生まれたビジュアルをデザインの視点から読み解きます。デザインの「革新性」を20世紀デザイン史の中に位置付け、「デザインの歴史探偵」を名乗る松田行正が検証します。表紙に付けられたA1判大のパロジャケ・コレクション・ポスター(CD180点以上、書籍34冊を掲載)も圧巻。書籍でしか味わえない造本の魅力が満載です。 |
(他の紹介)目次 |
1 斜めがもたらした躍動感が新しい息吹を伝える。Please Please Me1963.3 2 カメラマン、フリーマンの活躍1 ハーフ・シャドーがビートルズのアイコンとなる。With the Beatles1963.11 3 カメラマン、フリーマンの活躍2 映画のコマ撮り風デザインがサントラをイメージさせる。A Hard Day’s Night1964.7 4 カメラマン、フリーマンの活躍3 タイトル・バンド名よりもヴィジュアルを重視する。Beatles for Sale1964.12 5 カメラマン、フリーマンの活躍4 手旗信号風やらせポーズでアイドル路線に回帰する。Help!1965.8 6 カメラマン、フリーマンの活躍5 サイケデリック・フォントと憂鬱な表情が60年代と交差する。Rubber Soul1965.12 7 髪の毛にこだわったイラストとコラージュで伝説となる。Revolver1966.8 8 原寸コラージュによる集合写真。Sgt.Pepper’s Lonely Hearts Club Band1967.6 9 経年変化をデザインする。The Beatles(White Album)1968.11 10 なにげない日常の風景をアート、そしてアイコンにしてしまった。Abbey Road1969.9 11 ビートルズの最後を象徴するかのように4人を分断するレイアウト。Let It Be1970.5 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ