蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
山道具選び方、使い方
|
著者名 |
高橋 庄太郎/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,ショウタロウ |
出版者 |
枻出版社
|
出版年月 |
2013.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 009028093 | 786.1/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000495048 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
山道具選び方、使い方 |
書名ヨミ |
ヤマドウグ エラビカタ ツカイカタ |
著者名 |
高橋 庄太郎/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,ショウタロウ |
出版者 |
枻出版社
|
出版年月 |
2013.7 |
ページ数 |
334p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7779-2916-0 |
ISBN |
978-4-7779-2916-0 |
分類記号 |
786.13
|
内容紹介 |
春から秋の無雪期(残雪期を含む)に限定して、衣食住20種の山道具を徹底解説。パッキングなどのテクニックも紹介する。山岳ギアガイドの決定版。『PEAKS』連載を基に単行本化。 |
著者紹介 |
1970年宮城県生まれ。早稲田大学卒業。出版社勤務を経て、フリーランスライター。『山と溪谷』『PEAKS』などで取材・執筆を続ける。著書に「トレッキング実践学」など。 |
件名1 |
登山
|
(他の紹介)内容紹介 |
『源氏物語』は平安時代に成立した物語文学である。およそ千年にわたって読み継がれ、今なお多くの現代語訳が出版されているほか、外国語にも翻訳されており、『源氏物語』は日本を代表する古典のひとつとして認知されている。しかし、『源氏物語』は古典であるとともに、すぐれた文学作品である。そこに描かれた表現世界には、今ここに生きるわたしたちの心を大きく揺さぶるものがある。だからこそ、千年もの間、『源氏物語』は時空を超えて読み継がれてきたのでもあった。本書は『源氏物語』五十四帖それぞれの「名場面」を読み味わいながら、長大なこの物語の全貌を一冊で理解することをめざした入門書である。 |
(他の紹介)目次 |
序章 あらすじで読む『源氏物語』 第1章 光源氏の青春 第2章 光源氏の復活 第3章 光源氏の栄華 第4章 光源氏の晩年 第5章 光源氏の没後 終章 紫式部と『源氏物語』 |
(他の紹介)著者紹介 |
竹内 正彦 國學院大學文学部日本文学科教授。1963年長野県生まれ。國學院大學大学院博士課程後期単位取得退学。博士(文学)。専攻は『源氏物語』を中心とした平安朝文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ