蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
方言漢字 角川選書 520
|
著者名 |
笹原 宏之/著
|
著者名ヨミ |
ササハラ,ヒロユキ |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2013.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006977714 | 811.2/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000451989 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
方言漢字 角川選書 520 |
書名ヨミ |
ホウゲン カンジ(カドカワ センショ) |
著者名 |
笹原 宏之/著
|
著者名ヨミ |
ササハラ,ヒロユキ |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2013.2 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-703520-1 |
ISBN |
978-4-04-703520-1 |
分類記号 |
811.2
|
内容紹介 |
言葉に「方言」があるように、漢字にも「地域漢字」や「地域音訓」が存在する-。漢字学・日本語学両方の視点で、中国生まれの漢字が日本の風土とどのようにつながってきたかを、多くの実例を挙げながら紹介する。 |
著者紹介 |
1965年東京都生まれ。早稲田大学大学院で日本語学を専攻。博士(文学)。早稲田大学社会科学総合学術院教授。経済産業省の「JIS漢字」等の改正にも携わる。著書に「日本の漢字」など。 |
件名1 |
漢字
|
(他の紹介)内容紹介 |
ボロさとは美である。時代を超えた唯一無二の価値がここにはある―東京の“オーラ”を抜き出した写真集。 |
(他の紹介)目次 |
階段 扉 洗濯 車庫 管・線 郵便 苔・草 消火器 店 建物 錆 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ