蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007181985 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 009645094 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
千里 | 007176266 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
4 |
野畑 | 009639683 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
5 |
野畑 | 009644337 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
6 |
東豊中 | 007180706 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
7 |
高川 | 007175243 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
8 |
高川 | 007178312 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
9 |
蛍池 | 009645326 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000209701 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぼくらはうまいもんフライヤーズ |
書名ヨミ |
ボクラ ワ ウマイモン フライヤーズ |
著者名 |
岡田 よしたか/さく
|
著者名ヨミ |
オカダ,ヨシタカ |
出版者 |
ブロンズ新社
|
出版年月 |
2016.2 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
19×23cm |
ISBN |
4-89309-613-5 |
ISBN |
978-4-89309-613-5 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
エビフライやコロッケ、フライになったたこやきたちがフライなべ監督のもと、野球の特訓を開始しました。オニオンリングやコロッケは、ボールのキャッチが上手くできなくて…。食べものユーモア絵本。 |
(他の紹介)目次 |
モバイルメディア:公衆電話が架橋した“声の文化”と“文字の文化” テレビと動画:インターネットがテレビを乗り越えるまで インターネット:大学生文化としてのWeb1.0 カメラ:小型化するカメラ、端末化するカメラ ファッション:独自性の主張から共感的な同調へ LGBT:可視化する性的マイノリティ アート:美術館から日常へ スポーツ観戦:グローバル化・ローカル化・物語化 夏フェス:コモディティ化とコミュニティ化 音楽:CDを売る時代から体験を売る時代へ ゲーム「バーチャル」から「日常」へ マンガ:媒体の変化と作品の多様化 書店:邪道書店の平成史 ショッピング:商業施設が媒介する文化の変容 外食:セルフサービスの空間と時間 |
(他の紹介)著者紹介 |
高野 光平 1972年生まれ。茨城大学人文社会科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加島 卓 1975年生まれ。筑波大学人文社会系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 飯田 豊 1979年生まれ。立命館大学産業社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ