蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
応用基礎としてのデータサイエンス AI×データ活用の実践 データサイエンス入門
|
著者名 |
北川 源四郎/編
|
著者名ヨミ |
キタガワ,ゲンシロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2025.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 009708009 | 007.6/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001040022 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
応用基礎としてのデータサイエンス AI×データ活用の実践 データサイエンス入門 |
書名ヨミ |
オウヨウ キソ ト シテ ノ データ サイエンス(データ サイエンス ニュウモン) |
副書名 |
AI×データ活用の実践 |
副書名ヨミ |
エイアイ データ カツヨウ ノ ジッセン |
著者名 |
北川 源四郎/編
竹村 彰通/編
赤穂 昭太郎/著
今泉 允聡/著
内田 誠一/著
岡崎 直観/著
清 智也/著
高野 渉/著
辻 真吾/著
原 尚幸/著
|
著者名ヨミ |
キタガワ,ゲンシロウ タケムラ,アキミチ アカホ,ショウタロウ イマイズミ,マサアキ ウチダ,セイイチ オカザキ,ナオアキ セイ,トモナリ タカノ,ワタル ツジ,シンゴ ハラ,ヒサユキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
14,431p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-06-538618-7 |
ISBN |
978-4-06-538618-7 |
分類記号 |
007.609
|
内容紹介 |
「数理・データサイエンス・AI(応用基礎レベル)モデルカリキュラム」に完全準拠したテキスト。「データサイエンス」「データエンジニアリング」「AI」の基礎知識が身につく。練習問題も充実。生成AIの発展などに対応。 |
著者紹介 |
東京大学大学院理学系研究科博士課程中途退学。統計数理研究所名誉教授。総合研究大学院大学名誉教授。理学博士。 |
件名1 |
データマイニング
|
件名2 |
ビッグデータ
|
件名3 |
人工知能
|
(他の紹介)内容紹介 |
青年期に非行・犯罪行為を繰り返し、現在は薬物・アルコール依存と共に生きる渡邊洋次郎さん。生きづらさを抱えながらみんなで「なんとか生きていく」方法を探るための対談集です。精神医療・若者支援・心理療法・教育・宗教など、多様な領域の実践者・研究者との対話を通して、自らの傷と向き合いながら、誰もが生きやすい社会のあり方を考えます。 |
(他の紹介)目次 |
対談1 渡邊洋次郎×松本俊彦 自己責任社会で弱さを抱えて生きていく―薬物・アルコール依存の経験から考える(「困った患者さん」の過去と未来を描いた援助者必読の書 「困った人」は「困っている人」 自助グループの条件づけしない関係性が大事 患者の未来像を楽観的に描いてほしい 援助者自身のトラウマや傷のケアも必要) 対談2 渡邊洋次郎×村木厚子 犯罪は弱さや生きづらさの裏がえし―刑務所しか居場所がない社会をどう変えるか(生きづらくても福祉につながれない 犯罪も刑務所も「好きでやってるんでしょ」と言われる ほか) 対談3 渡邊洋次郎×伊藤絵美 弱さでつながり、弱さに応える―「内なる子ども」の声に耳を傾ける(「おかしな子ども」にも理由がある スキーマ療法とはなにか ほか) 対談4 渡邊洋次郎×小国喜弘 どんな自分でも「ここにいていい」と思える場所を「みんな」でつくる(障害/健常に分けることの違和感 「しんどい子」を「みんな」で見守る学校 ほか) 対談5 渡邊洋次郎×高木慶子 回復とスピリチュアルケア―大いなるものを信じる(「スピリチュアリティ」とはなにか 自分が神様になってはいけない ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
渡邊 洋次郎 1975年、大阪府生まれ。介護福祉士。十代から鑑別所入所、少年院入院を繰り返す。20歳からアルコール依存症等で精神科病院へ48回入院。30歳からの刑務所服役後、自助グループへつながり、回復の道を歩み始める。現在、依存症回復支援施設で職員として働きながら、啓蒙活動や海外の自助グループとの交流を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 自己責任社会で弱さを抱えて生きていく
薬物・アルコール依存の経験から考える
11-33
-
渡邊 洋次郎/述 松本 俊彦/述
-
2 犯罪は弱さや生きづらさの裏がえし
刑務所しか居場所がない社会をどう変えるか
35-55
-
渡邊 洋次郎/述 村木 厚子/述
-
3 弱さでつながり、弱さに応える
「内なる子ども」の声に耳を傾ける
57-84
-
渡邊 洋次郎/述 伊藤 絵美/述
-
4 どんな自分でも「ここにいていい」と思える場所を「みんな」でつくる
対談 4
85-109
-
渡邊 洋次郎/述 小国 喜弘/述
-
5 回復とスピリチュアルケア
大いなるものを信じる
111-136
-
渡邊 洋次郎/述 高木 慶子/述
前のページへ