蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008952012 | 767.8/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000934119 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歌謡曲meetsシティ・ポップの時代 |
書名ヨミ |
カヨウキョク ミーツ シティ ポップ ノ ジダイ |
著者名 |
鈴木 ダイスケ/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,ダイスケ |
出版者 |
シンコーミュージック・エンタテイメント
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
185p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-401-65357-7 |
ISBN |
978-4-401-65357-7 |
分類記号 |
767.8
|
内容紹介 |
歌謡曲がシティ・ポップ勢との出会いから変革期を迎えた70s後半〜90s初頭の名曲を、独自の視点で100曲セレクト。音楽プロデューサー、菊池桃子、斉藤由貴、南野陽子、江口寿史らのインタビューも掲載。 |
著者紹介 |
雑誌『昭和40年男』等で漫画や韓流ドラマ等のポップ・カルチャーについて編集 執筆を行う。 |
件名1 |
流行歌-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
歴史に名を遺した人々は、何を決断し、どう生きたのか?合理的思考の徳川慶喜、政治の舞台を京都へと変えた島津久光、キャリアのために日本を開国をさせたいペリー…。歴史研究の現場では、これまでの常識を覆す説が次々に生まれている。歴史小説、ドラマから作られた人物イメージが覆る。黒船から開国・討幕へ―激動の一五年間を、さまざまな立場の一一名から読み解くことで、立体的に幕末史が捉えられるようになる一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 井伊直弼―植民地化から救った英雄か? 第2章 吉田松陰―長州藩の帰趨を左右した対外思想 第3章 マシュー・ペリー―日本開国というレガシーを求めて 第4章 徳川慶喜―真の姿が見えにくい「強情公」 第5章 平岡円四郎―慶喜の政治活動を支えた周旋家 第6章 島津久光―政治の舞台を京都へ移した剛腕政治家 第7章 渋沢栄一―農民から幕臣、そしてパリへ 第8章 松平容保―京都守護職の苦悩と元治期の政局 第9章 佐久間象山―暗殺の真相と元治元年夏の流言 第10章 坂本龍馬―活躍の裏には“薩摩藩士”としての身分があった!? 第11章 五代友厚―幕府を出し抜いたパリ万博への権謀術数 |
(他の紹介)著者紹介 |
町田 明広 歴史学者。1962年、長野県生まれ。神田外語大学教授・日本研究所所長。明治維新史学会理事。上智大学文学部・慶應義塾大学文学部卒業、佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ