蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
排外主義克服のための朝鮮史 平凡社ライブラリー 823
|
著者名 |
梶村 秀樹/著
|
著者名ヨミ |
カジムラ,ヒデキ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2014.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 009343294 | 221.0/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000087162 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
排外主義克服のための朝鮮史 平凡社ライブラリー 823 |
書名ヨミ |
ハイガイ シュギ コクフク ノ タメ ノ チョウセンシ(ヘイボンシャ ライブラリー) |
著者名 |
梶村 秀樹/著
|
著者名ヨミ |
カジムラ,ヒデキ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
326p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-582-76823-7 |
ISBN |
978-4-582-76823-7 |
分類記号 |
221.06
|
内容紹介 |
いまも日韓では、排他的ナショナリズムがぶつかり合い、歴史認識の断裂が埋められないのはなぜか-。民衆の歴史的主体性を信じ、日本と朝鮮半島が共有しうる歴史を求めつづけた歴史家が、人びとに語り遺した朝鮮史像。 |
著者紹介 |
1935〜89年。東京生まれ。朝鮮近現代史研究者、社会運動家。元神奈川大学教授。著書に「朝鮮史」など。 |
件名1 |
朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945)
|
件名2 |
朝鮮-歴史-1945年以後
|
件名3 |
朝鮮-対外関係-日本-歴史
|
書誌来歴・版表示 |
青年アジア研究会 1990年刊の改訂 |
(他の紹介)内容紹介 |
ブリジャートン子爵の姪ポピーは、2回目の社交シーズンを終え、婚約どころか気になる人もできず、退屈をもて余していた。そんな時、海辺の町に住む友人に誘われて屋敷に滞在することに。ひとり海岸の散歩を楽しんでいると、いかにも海賊が略奪品を隠していそうな洞窟を発見する。わくわくするポピーだったが、そこにはなんと本当に“海賊”がいて連れ去られてしまう。私掠船の船長だというアンドルーは実は元海軍将校で、今は機密文書の受け渡しという政府の任務を帯びていた。おまけにポピーが自分の縁戚であることにも気づく。アンドルーの兄である次期マンストン伯爵がポピーの従姉と結婚しているのだ。ポルトガルへの航海は一刻を争うもので、すぐ解放することはできないが、ポピーの評判を守るには、失踪を内緒にするよう友人に手紙を送り、任務完了後に素早く帰すしかない。さらに船員たちにも存在を秘密にするため、ポピーはアンドルーと船長室で寝泊まりすることに。はじめは憤慨していたポピーだったが、いつしかアンドルーとの会話を楽しむようになっていた。そしてアンドルーもポピーに惹かれて…。好奇心旺盛な令嬢と、秘密を帯びた海賊。ふたりの恋の行方は―? |
(他の紹介)著者紹介 |
クイン,ジュリア ハーバード大学ラドクリフ・カレッジ卒業後すぐにロマンス小説を書き始め、1995年にSplendid(邦題:『すみれの瞳に公爵のキスを』)で作家デビュー。2000年に発表した“ブリジャートン家”シリーズの第1作、2作、4作がRITA賞の候補作に選ばれ、人気ヒストリカル・ロマンス作家としての地位を確立。2007年、シリーズ第8作がついに受賞。その他2作品がRITA賞を受賞している。また“ブリジャートン家”シリーズはドラマ化され、世界中で大人気を博している。米国ロマンス作家協会殿堂入り。太平洋岸北西部に家族と在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村山 美雪 東京都出身。出版社、外資系商社勤務を経て出版翻訳の道に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 排外主義克服のための朝鮮史
1971年
13-95
-
-
2 朝鮮民族解放闘争史と国際共産主義運動
1971年
97-191
-
-
3 八・一五以後の朝鮮人民
1976年
193-305
-
前のページへ