蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
五・一五事件 海軍青年将校たちの「昭和維新」 中公新書 2587
|
著者名 |
小山 俊樹/著
|
著者名ヨミ |
コヤマ,トシキ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 209908276 | 210.7/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000625995 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
五・一五事件 海軍青年将校たちの「昭和維新」 中公新書 2587 |
書名ヨミ |
ゴ イチゴ ジケン(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
海軍青年将校たちの「昭和維新」 |
副書名ヨミ |
カイグン セイネン ショウコウタチ ノ ショウワ イシン |
著者名 |
小山 俊樹/著
|
著者名ヨミ |
コヤマ,トシキ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
7,286p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102587-6 |
ISBN |
978-4-12-102587-6 |
分類記号 |
210.7
|
内容紹介 |
大川周明、北一輝、橘孝三郎ら海軍青年将校は、なぜ天皇親政の「昭和維新」を唱え、首相暗殺など兇行に走ったのか。そして、なぜ多くの国民は実行犯の減刑を嘆願したのか。昭和戦前の最大の分岐点の全貌とその後を描く。 |
著者紹介 |
1976年広島県生まれ。帝京大学文学部史学科教授。著書に「憲政常道と政党政治」など。 |
件名1 |
五・一五事件(1932)
|
(他の紹介)内容紹介 |
2022年11月のサービス提供開始以来、一大ムーブメントとなったChatGPT。その言語処理能力の高さが話題となったように、生成AIの技術革新は速く大きく、私たちの仕事や生活に与える影響が議論されている。ネット広告の効果が低減し、インターネットは衰退していくのか。また、GAFAMのような巨大プラットフォーマー企業はどんな戦略をとるのか。インターネットや社会、ビジネスが今後直面する変化について、コンピューターサイエンスのスペシャリストが解説する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ChatGPTのしくみ 第2章 想定される応用法 第3章 インターネットを終焉させるのか 第4章 リスクと弱点 第5章 生成AIに関わる法的問題 第6章 社会をどう変えるのか 第7章 国際社会はどう受け入れるのか 第8章 AIを真に使える社会へ |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 一郎 国立情報学研究所情報社会相関研究系・教授。1991年慶應義塾大学理工学部電気工学科卒業。96年同大学大学院理工学研究科計算機科学専攻後期博士課程修了。博士(工学)。96年お茶の水女子大学理学部情報学科助手、98年同大学助教授、2001年国立情報学研究所助教授を経て、06年から現職。このほか、デジタル庁「政策評価有識者会議/行政事業レビュー(旧事業仕分け)」座長、経産省・総務省「企業のプライバシーガバナンスモデル検討会」座長等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ