蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
つながりを、取り戻す。 アルコール依存症と性被害のトラウマから立ち直るために必要なこと。
|
著者名 |
福岡 雅樹/著
|
著者名ヨミ |
フクオカ,マサキ |
出版者 |
ブックマン社
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210569588 | 493.1/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000939164 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
つながりを、取り戻す。 アルコール依存症と性被害のトラウマから立ち直るために必要なこと。 |
書名ヨミ |
ツナガリ オ トリモドス |
副書名 |
アルコール依存症と性被害のトラウマから立ち直るために必要なこと。 |
副書名ヨミ |
アルコール イゾンショウ ト セイヒガイ ノ トラウマ カラ タチナオル タメ ニ ヒツヨウ ナ コト |
著者名 |
福岡 雅樹/著
斉藤 章佳/著
竹内 達夫/著
|
著者名ヨミ |
フクオカ,マサキ サイトウ,アキヨシ タケウチ,タツオ |
出版者 |
ブックマン社
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-89308-964-9 |
ISBN |
978-4-89308-964-9 |
分類記号 |
493.156
|
内容紹介 |
アルコール依存症の母から性被害に遭った息子、依存症を支援し続けるソーシャルワーカー、依存症の回復を模索し続ける医師が、アルコール依存症と性被害のトラウマから立ち直るために必要なことを語り合う。 |
著者紹介 |
東京生まれ。SOBER ARTIST「HEIGHTS33」主宰。 |
件名1 |
アルコール依存症
|
(他の紹介)内容紹介 |
依存症の母から性被害に遭った息子。依存症を支援し続けるソーシャルワーカー。依存症の回復を模索し続ける伝説の医師。3人の話を読めば、今日一日酒がやめられる。そして明日は、また誰かの酒がとまる。これは副作用ゼロの言葉の治療薬。 |
(他の紹介)目次 |
賞味期限切れのミックスサンド―プロローグにかえて 1 母のこと、父のこと 2 自分自身のこと 3 回復とは何か?…(回復は、足、耳、口。そして手から あなたの弱さが、私たちの強さになる 回復は競うものではない つながりを、取り戻す 必要不可欠な出会い ユングでさえ失敗した依存症治療 「アル中」という言葉をこの世からなくしたい! 閉じ込めても、依存症は治らない 遺伝要因と、環境要因 「やめつづけている」人の共通点 ほか) 手紙―福岡雅樹より(竹内達夫先生 斉藤章佳先生 太郎へ) |
(他の紹介)著者紹介 |
福岡 雅樹 1977年東京生まれ。SOBER ARTIST 「HEIGHTS33」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 斉藤 章佳 大船榎本クリニック精神保健福祉部長(精神保健福祉士/社会福祉士)。1979年滋賀県生まれ。大卒後、アジア最大規模といわれる依存症施設である榎本クリニックにソーシャルワーカーとして、約20年に亘りアルコール依存症を中心にギャンブル・薬物・摂食障害・性犯罪・児童虐待・DV・クレプトマニアなど様々なアディクション問題に携わる。その後、2020年から現職。専門は加害者臨床で現在まで2500名以上の性犯罪者の治療に関わる。また、性犯罪加害者の家族支援も含めた包括的な地域トリートメントに関する実践・研究・啓発活動に取り組んでいる。都内更生保護施設では長年「酒害・薬害教育プログラム」の講師を務めている。小中学校では薬物乱用防止教育をはじめ、大学でも早期の依存症教育に積極的に関わっており、全国での講演も含めその活動は幅広くマスコミでも度々、取り上げられている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹内 達夫 医学博士。アパリクリニック理事。1933年北海道生まれ。順天堂大学医学部大学院卒。同大学病院及び都立大久保病院で外科医として勤務。同病院に在職中、脳外科手術を行った際、患者よりB型肝炎に感染し、劇症肝炎を発病し休職。療養中に「予防に優る治療なし(哲学者エラスムスの言葉)」の思想に導かれ、体調回復後、予防医学を中核とする公衆衛生行政に転ずる。その後、アルコール依存症をはじめとする嗜癖問題に取り組む自助グループの治療力価の高さに注目し、依存症の患者さんと関わり続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ