蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦国武将伝 西日本編
|
著者名 |
今村 翔吾/著
|
著者名ヨミ |
イマムラ,ショウゴ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
利倉西セン | 702757329 | 913.6/イマ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 210599577 | 913.6/イマ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
3 |
服部 | 210571220 | 913.6/イマ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
4 |
蛍池 | 008958647 | 913.6/イマ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
5 |
豊中駅SP | 008956062 | 913.6/イマ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000939115 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦国武将伝 西日本編 |
書名ヨミ |
センゴク ブショウデン |
著者名 |
今村 翔吾/著
|
著者名ヨミ |
イマムラ,ショウゴ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
316p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-569-85590-5 |
ISBN |
978-4-569-85590-5 |
分類記号 |
913.6
|
内容 |
内容:十五本の矢 謀聖の贄 帰らせろ 九兵衛の再縁 老軀、翔ける 宇喜多の双弾 四杯目の茶 雷神の皮 何のための太刀 未完なり 夢はあれども 泥水も美味し 海と空の戦士 小賢しい小姓たちよ 孫一と蛍 旅人の家 土を知る天下人 三好の舳 土佐の土産 証を残す日々 怪しく陽気な者たちと 三坪の浜の約束 古狸と孫 立花の家風 |
内容紹介 |
秀吉、毛利、長宗我部、島津、黒田官兵衛、松永久秀、立花宗茂…。近畿・中国・四国・九州の武将24人の、胸が熱くなる、くすりと笑える、ほろりと泣ける逸話を描く掌編小説集。『歴史街道』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
京都府生まれ。「火喰鳥」で第7回歴史時代作家クラブ賞・文庫書き下ろし新人賞、「八本目の槍」で第41回吉川英治文学新人賞、第8回野村胡堂文学賞、「塞王の楯」で第166回直木賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
秀吉に、毛利、長宗我部、島津さらには黒田官兵衛、松永久秀、立花宗茂…西の空に漢たちが舞う。各都道府県で一人、武将を取り上げて掌編小説に! |
(他の紹介)著者紹介 |
今村 翔吾 1984年、京都府生まれ。ダンスインストラクター、作曲家、守山市埋蔵文化財調査員を経て作家デビュー。2016年、第23回九州さが大衆文学賞大賞・笹沢左保賞、18年、『火喰鳥 羽州ぼろ鳶組』で第7回歴史時代作家クラブ賞・文庫書き下ろし新人賞、同年、「童神」で第10回角川春樹小説賞を受賞(刊行時『童の神』と改題)。20年、『八本目の槍』で第41回吉川英治文学新人賞、第8回野村胡堂文学賞、『じんかん』で第11回山田風太郎賞、21年、「羽州ぼろ鳶組」シリーズで第6回吉川英治文庫賞、22年、『塞王の盾』で第166回直木三十五賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 十五本の矢
毛利元就
7-18
-
-
2 謀聖の贄
尼子経久
19-33
-
-
3 帰らせろ
大内義興
35-46
-
-
4 九兵衛の再縁
松永久秀
47-58
-
-
5 老軀、翔ける
龍造寺家兼
59-68
-
-
6 宇喜多の双弾
宇喜多直家
69-80
-
-
7 四杯目の茶
石田三成
81-94
-
-
8 雷神の皮
戸次道雪
95-106
-
-
9 何のための太刀
北畠具教
107-118
-
-
10 未完なり
黒田官兵衛
119-129
-
-
11 夢はあれども
亀井茲矩
131-144
-
-
12 泥水も美味し
伊東祐兵
145-158
-
-
13 海と空の戦士
有馬晴信
159-170
-
-
14 小賢しい小姓たちよ
加藤清正
171-182
-
-
15 孫一と蛍
雑賀孫一
183-194
-
-
16 旅人の家
足利義昭
195-205
-
-
17 土を知る天下人
豊臣秀吉
207-219
-
-
18 三好の舳
十河存保
221-231
-
-
19 土佐の土産
長宗我部元親
233-245
-
-
20 証を残す日々
加藤嘉明
247-258
-
-
21 怪しく陽気な者たちと
島津義弘
259-271
-
-
22 三坪の浜の約束
謝名利山
273-287
-
-
23 古狸と孫
蜂須賀家政
289-303
-
-
24 立花の家風
立花宗茂
305-316
-
前のページへ