蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
まんがでわかるヒトは「いじめ」をやめられない
|
著者名 |
中野 信子/監修
|
著者名ヨミ |
ナカノ,ノブコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2019.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007986631 | 361.4/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000553590 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
まんがでわかるヒトは「いじめ」をやめられない |
書名ヨミ |
マンガ デ ワカル ヒト ワ イジメ オ ヤメラレナイ |
著者名 |
中野 信子/監修
かん ようこ/作画
|
著者名ヨミ |
ナカノ,ノブコ カン,ヨウコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-09-388713-7 |
ISBN |
978-4-09-388713-7 |
分類記号 |
361.4
|
内容紹介 |
「いじめを根絶しよう」という目標そのものが、問題解決への道を複雑にさせている。いじめが起こるメカニズムについて脳科学的観点から解説し、子ども、大人の「いじめ」の回避策をまんがを通して考える。 |
件名1 |
いじめ
|
件名2 |
脳
|
(他の紹介)内容紹介 |
「集中力が続かない」「なんとなく気分がすぐれない」という人が増えています。ストレスの蓄積で自律神経が乱れているからです。そこでオススメなのが毎日の「はじめる習慣」。机の上をきれいにする、気になる用事は3日以内にやる、嫌な気持ちになったら上を向く、「6割の力」でやってみるなど、心身共に心地よく暮らすための行動習慣を専門医が教えます。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 まず、はじめてみる 第2章 ストレスを減らす毎日のひと工夫 第3章 流れを意識する 第4章 気持ちを整える 第5章 モヤモヤ、イライラを上手に軽減する 第6章 年齢に向き合う 第7章 「体の不調」をリカバリーする 第8章 「ワンランク上の健康」を目指す 第9章 「食」を整える 第10章 「自分スタイル」で生きる 第11章 自律神経を整え、人生を豊かにする行動習慣 |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 弘幸 順天堂大学医学部教授。日本スポーツ協会公認スポーツドクター。1960年、埼玉県生まれ。1987年、順天堂大学医学部卒業。1992年、同大学大学院医学研究科修了。ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、トリニティ大学付属医学研究センター、アイルランド国立小児病院外科での勤務を経て、順天堂大学小児外科講師・助教授を歴任。自律神経研究の第一人者として、数多くのプロスポーツ選手、アーティスト、文化人へのコンディショニング、パフォーマンス向上指導に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ