蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210566212 | 556.9/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000929214 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦艦「大和」全記録 |
書名ヨミ |
センカン ヤマト ゼンキロク |
著者名 |
原 勝洋/著
|
著者名ヨミ |
ハラ,カツヒロ |
出版者 |
潮書房光人新社
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
263p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7698-1703-1 |
ISBN |
978-4-7698-1703-1 |
分類記号 |
556.91
|
内容紹介 |
計画、設計、建造工事の詳細、46センチ砲のメカニズム、参加海戦の実相まで、日米双方の記録を読み解き、戦艦「大和」の生涯を詳細に綴る。「武蔵」「信濃」についても掲載。「戦艦「大和」全写真」の姉妹篇。 |
著者紹介 |
静岡県下田市生まれ。法政大学法学部卒業。著書に「インテリジェンスから見た太平洋戦争」「巨大戦艦「大和」全軌跡」など。 |
件名1 |
戦艦
|
件名2 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
件名3 |
海戦
|
(他の紹介)内容紹介 |
千年間、読み継がれた『源氏物語』と、その作者・紫式部の真実に迫る― |
(他の紹介)目次 |
第1章 『源氏物語』とは―作品をめぐる謎(どんな内容なのか? 紫式部はどんな人だったのか? ほか) 第2章 なぜ光源氏が主人公なのか―物語をめぐる謎(時代設定はいつ頃なのか? 光源氏が「源氏」であることは何を意味するのか? ほか) 第3章 『源氏物語』はどうやって書かれたのか―成立をめぐる謎(なぜ紫式部は『源氏物語』を書きはじめたのか? 『源氏物語』はいつ成立したのか? ほか) 第4章 なぜ『源氏物語』は読み継がれたのか―受容史をめぐる謎(『源氏物語』は藤原氏の“秘宝”となった? 院政期には『源氏物語』が現実のモデルになった? ほか) 第5章 本当に紫式部が書いたのか―作者をめぐる謎(紫式部の本名は「香子」だったのか? 紫式部は藤原道長の愛人だったのか? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
古川 順弘 1970年、神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部卒。宗教・歴史分野を中心に執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ