蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
スロヴァキアを知るための64章 エリア・スタディーズ 201
|
著者名 |
長與 進/編著
|
著者名ヨミ |
ナガヨ,ススム |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008960726 | 302.3/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000938030 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スロヴァキアを知るための64章 エリア・スタディーズ 201 |
書名ヨミ |
スロヴァキア オ シル タメ ノ ロクジュウヨンショウ(エリア スタディーズ) |
著者名 |
長與 進/編著
神原 ゆうこ/編著
|
著者名ヨミ |
ナガヨ,ススム カンバラ,ユウコ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
386p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7503-5663-1 |
ISBN |
978-4-7503-5663-1 |
分類記号 |
302.3483
|
内容紹介 |
スロヴァキアにとってチェコスロヴァキアは何だったのか。スロヴァキアのなりたち、チェコスロヴァキアの誕生・解体や、暮らしの風景、文学・芸術・文化遺産など、スロヴァキアの多様な魅力を描く。 |
著者紹介 |
早稲田大学名誉教授。著書に「スロヴァキア語文法」など。 |
件名1 |
スロバキア
|
(他の紹介)目次 |
1 スロヴァキアという国のなりたち(スロヴァキア人、スロヴェニア人、スラヴ人―似ている名称 似ているけれども違う、違うけれども似ている―チェコ語とスロヴァキア語の不思議な関係 ほか) 2 チェコスロヴァキアの誕生、解体、復興、ふたたび解体(第一次世界大戦とチェコ人/スロヴァキア人―国外での活動から生まれた共和国 ミラン・ラスチスラウ・シチェファーニク―20世紀スロヴァキア史でもっとも著名な人物 ほか) 3 スロヴァキア社会の諸相(「スロヴァキア人」とは誰か?―2021年国勢調査を手掛かりとして スロヴァキアの宗教―宗派分布の成り立ちと「信心深さ」 ほか) 4 暮らしの風景(地方生活の密やかな愉しみ―四季の風物詩 スロヴァキアの家庭の味―慎ましいけれど幸福感の源 ほか) 5 文学・芸術・文化遺産(伝説の義賊ユライ・ヤーノシーク―スロヴァキア民衆文化の一大モチーフ スロヴァキア語文学の茨の道―複数言語による一国文学は可能なのか? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
長與 進 早稲田大学名誉教授。1948年生まれ。同志社大学文学部卒。早稲田大学大学院文学研究科ロシア文学専修博士課程中退。早稲田大学政治経済学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 神原 ゆうこ 北九州市立大学基盤教育センター教授。1977年生まれ。筑波大学第一学群人文学類卒業、九州大学大学院比較社会化学府修士課程修了、コメニウス大学(スロヴァキア)留学を経て、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。専門は文化人類学、中東欧地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ