蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210595567 | 313.7/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000937884 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
第三の波 20世紀後半の民主化 |
書名ヨミ |
ダイサン ノ ナミ |
副書名 |
20世紀後半の民主化 |
副書名ヨミ |
ニジッセイキ コウハン ノ ミンシュカ |
著者名 |
サミュエル・P.ハンティントン/著
川中 豪/訳
|
著者名ヨミ |
サミュエル P ハンティントン カワナカ,タケシ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
349,64p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-560-09389-4 |
ISBN |
978-4-560-09389-4 |
分類記号 |
313.7
|
内容紹介 |
20世紀後半にもたらされた民主主義とは何だったのか。20世紀後半の民主化の流れを「第三の波」と類型化し、体系的に分析する。政治学の古典であり、民主化をめぐる議論の出発点となった記念碑的著作を新訳。 |
著者紹介 |
ニューヨーク市生まれ。ハーバード大学で博士号を取得。同大学で教鞭をとった。著書に「軍人と国家」「変革期社会の政治秩序」「文明の衝突」など。 |
件名1 |
民主化
|
(他の紹介)内容紹介 |
権威主義が強まるいま、あらためて民主化論の古典を読む。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なに? 第2章 どうして? 第3章 どのようにして?民主化の過程 第4章 どのようにして?民主化の特徴 第5章 どれくらい? 第6章 どこへ? |
(他の紹介)著者紹介 |
ハンティントン,サミュエル・P. 1927‐2008年。ニューヨーク市生まれ。1946年にイェール大学卒業、1951年にハーバード大学で博士号を取得。その後、長らくハーバード大学で教鞭をとった(1958‐62年にはコロンビア大学に在籍)。また、カーター政権時の国家安全保障会議スタッフ(1977‐78年)やアメリカ政治学会会長(1986‐87年)もつとめた。研究は国際政治、アメリカ政治、比較政治の幅広い分野に及び、多くの業績を残している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川中 豪 1966年生まれ。早稲田大学法学部卒。修士(法学)早稲田大学、博士(政治学)神戸大学。アジア経済研究所地域研究センター長を経て、亜細亜大学国際関係学部教授・アジア経済研究所連携研究員。専門は、比較政治学、新興民主主義研究、政治制度論、東南アジア政治(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ