蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
教養としての「国名の正体」
|
著者名 |
藤井 青銅/著
|
著者名ヨミ |
フジイ,セイドウ |
出版者 |
柏書房
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008058612 | 290.1/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000583097 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教養としての「国名の正体」 |
書名ヨミ |
キョウヨウ ト シテ ノ コクメイ ノ ショウタイ |
著者名 |
藤井 青銅/著
|
著者名ヨミ |
フジイ,セイドウ |
出版者 |
柏書房
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
267,19p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7601-5088-5 |
ISBN |
978-4-7601-5088-5 |
分類記号 |
290.189
|
内容紹介 |
日本は“ニホン”? “ニッポン”? アメリカ合衆国はなぜ「合州国」ではないの? オーストリアとオーストラリアは何で似ているの? 世界196か国&5地域の「名前」の起源を探る。 |
著者紹介 |
作家・脚本家・放送作家。著書に「「日本の伝統」の正体」「ラジオな日々」など。 |
件名1 |
地名
|
件名2 |
国号
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界のことばって、全部互いに翻訳できるのかな?だったら、その背後に、何かしら仕組みがあるんじゃないのかな。ねえ、みんなで、考えてみない?きっとみんなのためになる。こんなことから、始まりました。『みんなの言語学入門』本書で日本語と英語の構造を理解すれば、未知の言語(韓国語、スウェーデン語、モンゴル語、フランス語、ビジ語、中国語)に出会っても、慌てず解析できます。言語学の「人生最初の一歩」の教科書に。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 日本語と英語の類似点 日本語と英語の文の構造 日本語と英語の文の構造 日本語と英語の文の構造 日本語と英語の文の構造 日本語と英語の文の構造 日本語と英語の文の構造 日本語と英語の文の構造 日本語と英語の文の構造 未知の言語への挑戦 未知の言語への挑戦 未知の言語への挑戦 おわりに 付録 |
(他の紹介)著者紹介 |
牧 秀樹 岐阜大学地域科学部シニア教授。1995年にコネチカット大学にて博士号(言語学)を取得。研究対象は、言語学と英語教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ