蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
イラストでわかる特性別発達障害の子にはこう見えている
|
著者名 |
小嶋 悠紀/監修
|
著者名ヨミ |
コジマ,ユウキ |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008961591 | 378.8/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000937706 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イラストでわかる特性別発達障害の子にはこう見えている |
書名ヨミ |
イラスト デ ワカル トクセイベツ ハッタツ ショウガイ ノ コ ニワ コウ ミエテ イル |
著者名 |
小嶋 悠紀/監修
|
著者名ヨミ |
コジマ,ユウキ |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7980-7111-4 |
ISBN |
978-4-7980-7111-4 |
分類記号 |
378.8
|
内容紹介 |
手先が不器用なのはなぜ? 文章を読むのが苦手なのはなぜ? 発達障害の子を「からだ」「こころ」「まなび」の特性別に分類し、それぞれの特性に合わせた対応法をイラストとともにわかりやすく解説する。 |
件名1 |
発達障害
|
(他の紹介)内容紹介 |
本人視点で見れば“問題行動”の原因がよくわかる!からだ、こころ、まなびの特性別だからわかりやすい! |
(他の紹介)目次 |
第1章 発達障害の子どもたち(発達障害の子ってどんな子? しつけや愛情不足ではない、脳の機能障害 ほか) 第2章 からだの特性編(目に入るものがとにかく気になる 音に敏感に反応してしまう ほか) 第3章 こころの特性編(飽きっぽい 忘れ物やなくし物が多い ほか) 第4章 学びの特性編(話すのが苦手 読むのが苦手 書くのが苦手 算数が苦手 学びの関連性を持たせることが苦手) 第5章 発達障害の子を伸ばすには?(支援があれば能力を発揮できる ABA(応用行動分析)メソッドとは ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小嶋 悠紀 1982年生まれ、株式会社RIDGE SPECIAL EDUCATION WORKS代表取締役、発達支援コンサルタント、元小学校教諭。信州大学教育学部在学中に発達障害がある人を支援する団体を立ち上げ、代表を務める。卒業後は長野県内で教員を務めながら、特別支援教育の技術などをテーマに全国で講演を実施。県の保育士等キャリアアップ研修や、幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の養護教諭むけの研修なども担当する。2023年より現職。直接の指導や支援会議への参加を通じてこれまで2000人をこえる子どもの支援に関わり、センサリーツール「ふみおくん」の開発にも携わった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ