蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
3000万語の格差 赤ちゃんの脳をつくる、親と保育者の話しかけ
|
著者名 |
ダナ・サスキンド/著
|
著者名ヨミ |
ダナ サスキンド |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2018.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209474766 | 376.1/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
千里 | 008803991 | 376.1/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
高川 | 008801458 | 376.1/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000438650 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
3000万語の格差 赤ちゃんの脳をつくる、親と保育者の話しかけ |
書名ヨミ |
サンゼンマンゴ ノ カクサ |
副書名 |
赤ちゃんの脳をつくる、親と保育者の話しかけ |
副書名ヨミ |
アカチャン ノ ノウ オ ツクル オヤ ト ホイクシャ ノ ハナシカケ |
著者名 |
ダナ・サスキンド/著
掛札 逸美/訳
|
著者名ヨミ |
ダナ サスキンド カケフダ,イツミ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
266p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7503-4666-3 |
ISBN |
978-4-7503-4666-3 |
分類記号 |
376.11
|
内容紹介 |
算数、読み書き、粘り強さ、思いやり…。人生の基礎は3歳までの言葉環境でつくられる! 言葉の家庭間格差の問題と、言葉の貧困が引き起こす問題に対して、家庭や園では何をすればよいのか、解決方法を具体的に示す。 |
著者紹介 |
シカゴ大学医科大学院・小児外科教授。同大学小児人工内耳移植プログラム・ディレクター。 |
件名1 |
乳児
|
件名2 |
幼児
|
件名3 |
言語発達
|
(他の紹介)内容紹介 |
英語ができるようになりたいと思っていても、成果が出ない、または過去に挫折したという経験を持つ人は多いだろう。一方で、独学で英語を身につける人もいる。一体、どんなやり方をしているのか?本書では、英語学習者の多くが抱くであろう切実な疑間に著者が答える形で、英語上達の秘訣を披露。英語の達人や著名人の勉強法も紹介され、自分に合った学び方のヒントが満載。インターネットや動画、AIの普及で、今やお金をかけなくても英語が身につく方法は無数にある。読み終わる頃には「今すぐ英語をやりたい!」と思うこと、間違いなし。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 英語を学ぶ 第2章 英語を話す 第3章 「話すこと」を支える力 第4章 自分に合った学習法を見つける 第5章 訳すということ 第6章 これからの英語学習を考える |
(他の紹介)著者紹介 |
鳥飼 玖美子 立教大学名誉教授。NHK「太田光のつぶやき英語」講師。コロンビア大学大学院修士課程修了、サウサンプトン大学大学院人文学研究科博士課程修了(Ph.D.)。同時通訳者を経て大学教員、ラジオ・テレビ英語講師。専門は異文化コミュニケーション学、英語教育学、通訳翻訳学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ