蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の論点 2024-2025
|
著者名 |
大前 研一/著
|
著者名ヨミ |
オオマエ,ケンイチ |
出版者 |
プレジデント社
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008960684 | 304/オ/24 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 702777301 | 304/オ/24 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000937280 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の論点 2024-2025 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ロンテン |
著者名 |
大前 研一/著
|
著者名ヨミ |
オオマエ,ケンイチ |
出版者 |
プレジデント社
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
358p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8334-2516-2 |
ISBN |
978-4-8334-2516-2 |
分類記号 |
304
|
内容紹介 |
日本凋落の根本原因、植田日銀総裁が行うべき新たな金融政策、「異形の大国」ロシアとのつき合い方…。大前研一が、さまざまな論点を取り上げて語る。『プレジデント』連載「日本のカラクリ」を加筆修正し再構成。 |
著者紹介 |
マサチューセッツ工科大学で博士号を取得。ビジネス・ブレークスルー大学学長。著書に「第4の波」「経済参謀」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
マッキンゼー伝説のコンサルタントが贈る、希望を持って生き抜くためのバイブル!これがChatGPTには予測できない未来の思考法だ! |
(他の紹介)目次 |
1 日本編(2024年、日本が目指すべきは真の「観光立国」だ 岸田首相をはじめ日本の政治家が誰も理解していない、日本凋落の根本原因 岸田政権が続く限り、日本人の給料は確実に下がり続ける3つの根本原因 植田日銀総裁が、黒田「異次元緩和」路線と決別するために行うべき新たな金融政策 岸田政権が「異次元の少子化対策」の前に取り組むべき、「ごく普通の少子化対策」 ほか) 2 海外編(混迷を極める世界情勢。「異形の大国」ロシアとのつきあい方を改めて考える 最新AI「ChatGPT」を開発した天才経営者が目指すのは「悪の帝国」か 新・世界一の富豪ベルナール・アルノーとイーロン・マスクの違い ミサイル防衛よりも防空壕のほうが安全!?日本の頼りない安全保障の実態 「日米同盟」&「中国包囲網」は、勉強不足で時代遅れの外交戦略 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大前 研一 早稲田大学卒業後、東京工業大学で修士号を、マサチューセッツ工科大学(MIT)で博士号を取得。日立製作所、マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、現在、ビジネス・ブレークスルー大学学長。「ボーダレス経済学と地域国家論」提唱者。マッキンゼー時代には、ウォールストリートジャーナル紙のコントリビューティングエディターとして、またハーバードビジネスレビュー誌では経済のボーダレス化に伴う企業の国際化の問題、都市の発展を中心として広がっていく新しい地域国家の概念などについて継続的に論文を発表していた。この功績により、1987年にイタリア大統領よりピオマンズ賞を、1995年にはアメリカのノートルダム大学で名誉法学博士号を授与された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ