検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グッバイ山でこんにちは   文研じゅべにーる

著者名 間部 香代/作
著者名ヨミ マベ,カヨ
出版者 文研出版
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里208382200913/マベ/児童書児童室 在庫 
2 高川208383299913/マベ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

間部 香代 山口 マオ
331 331
経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000088650
書誌種別 図書
書名 グッバイ山でこんにちは   文研じゅべにーる
書名ヨミ グッバイヤマ デ コンニチワ(ブンケン ジュベニール)
著者名 間部 香代/作   山口 マオ/絵
著者名ヨミ マベ,カヨ ヤマグチ,マオ
出版者 文研出版
出版年月 2014.12
ページ数 159p
大きさ 22cm
ISBN 4-580-82227-6
ISBN 978-4-580-82227-6
分類記号 913.6
内容紹介 今日があっさりと終わってしまうのは、目の前にひろがるグッバイ山のせいじゃないか。サルのピエールは、山のむこうにある「なにか」を確かめるために、トンネルをほることにした。ほり進むうちにピエールは…。
著者紹介 愛知県生まれ。日本児童文芸家協会会員。コピーライター。第11回日本児童文芸家協会創作コンクール童謡・少年詩部門で優秀賞受賞。作品に「ルコちゃんがいく」「たろうがいっぱい」など。

(他の紹介)内容紹介 円安はいつまで続く?老後資金はどうなるの?学生たちのお金の不安と疑問にこたえた!
(他の紹介)目次 1 インフレ・デフレとは何か
2 日銀とはどんな銀行か―財政政策と金融政策
3 バブルへGO!―なぜバブルが生まれ、はじけたか?
4 円高で企業は日本に残るか海外に出るか
5 君は年金をもらえるか―どうする少子高齢化
6 金融危機はなぜ起きるのか?―リーマンショックとは何だったのか
7 日本はどうして豊かになれたのか?―戦後日本経済史
(他の紹介)著者紹介 池上 彰
 ジャーナリスト・名城大学教授。長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、NHK入局。社会部記者や科学文化部記者を経て、報道局記者主幹に。1994年よりNHK「週刊こどもニュース」で、ニュースをわかりやすく解説し、人気を博す。2005年NHK退局後、フリージャーナリストとしてさまざまなテーマについて取材し、幅広いメディアに出演する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。