蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009023003 | 913/ニシ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000491849 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おれのミュ〜ズ! |
書名ヨミ |
オレ ノ ミューズ |
著者名 |
にしがき ようこ/作
|
著者名ヨミ |
ニシガキ,ヨウコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2013.7 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-09-290575-7 |
ISBN |
978-4-09-290575-7 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
似顔絵がきが得意な食いしんぼの少年・樹と、絵を見ることが好きな無口な少女・美海。全く違う2人だけれど、お互いにぶつかることで自分が見えてくる。相手を思いやることで強くなれる-。笑いと勇気と優しさがあふれる物語。 |
著者紹介 |
名古屋市生まれ。「原人の足跡」で毎日児童小説コンクール優秀賞、「ピアチェーレ」で第8回日本児童文学者協会・長編児童文学新人賞、第21回椋鳩十児童文学賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
兵庫県豊岡市「小さな世界都市」がはじめたすごい組織風土改革!若者が逃げ出す「過疎のまち」は、「ジェンダーギャップ」とガチで向き合いどう変わったのか―。人手不足に悩むすべてのビジネスパーソンへの処方箋。 |
(他の紹介)目次 |
序章 “構え”をつくる―Tagline 第1章 なぜ豊岡は“戦略的”なのか―Organizational Capability 第2章 働きやすく、働きがいのある職場をつくる―Strategy 1 第3章 ジェンダーギャップ解消でまちづくりを―Strategy 2 第4章 変わり始めた企業―Transformation 第5章 動きだす人々―Kick off 第6章 地域の魅力を生かす―Resources 終章 豊岡メソッド―本気のコレクティブ・インパクト |
(他の紹介)著者紹介 |
大崎 麻子 NPO法人Gender Action Platform理事。1971年生まれ。上智大学卒業。米コロンビア大学国際公共政策大学院修了。国連開発計画(UNDP)でジェンダー平等と女性のエンパワーメントを担当し、世界各地で女性の教育、雇用・起業、政治参加促進等のプロジェクトを手がけた。現在は、国際基準・動向を熟知するジェンダー専門家として、国際機関、政府、NPO、大学、企業で幅広く活動。内閣府男女共同参画会議専門調査会委員、外務省「女性、平和、安全保障に関する行動計画」評価委員等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 秋山 基 1968年生まれ。早稲田大学政治経済学部を卒業後、日本経済新聞社記者を経てフリーランスに。ビジネス誌、農業専門誌、情報誌などで幅広い分野の記事を執筆してきたほか、書籍の企画・構成にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ