検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大衆の反逆   イデー選書

著者名 オルテガ/[著]
著者名ヨミ オルテガ
出版者 白水社
出版年月 1991.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑601176969136/オ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

暦 年中行事-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000407944
書誌種別 図書
書名 大衆の反逆   イデー選書
書名ヨミ タイシュウ ノ ハンギャク(イデー センショ)
著者名 オルテガ/[著]   桑名 一博/訳
著者名ヨミ オルテガ クワナ,カズヒロ
出版者 白水社
出版年月 1991.7
ページ数 259p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-01896-0
分類記号 136
内容紹介 現代西欧社会の特徴は、凡俗な人間が敢然と凡俗であることの権利を主張し、それをあらゆる所で押し通そうとするところにある。リベラリズムの頽廃による、“市民”ではない“大衆”の増大。蒙昧な現代社会に警鐘を鳴らす不朽の名著。

(他の紹介)内容紹介 立春・夏至・秋分などの「二十四節気」や節分・土用の「雑節」をわかりやすく解説。また新暦と旧暦による季節の差や、今と昔の日付や時刻の相違といった暦にまつわる話をいろいろな角度から取り上げ、出土した古暦、芭蕉忍者説、赤穂義士の討入り、明治改暦、あるいは丙午や大安・仏滅の話を織りまぜ、年初から歳末まで月を追って『歳時記』風に楽しく綴った好評ロングセラーの“第三版”。
(他の紹介)目次 一月 むつき
二月 きさらぎ
三月 やよい
四月 うづき
五月 さつき
六月 みなづき
七月 ふづき
八月 はづき
九月 ながつき
十月 かみなづき
十一月 しもつき
十二月 しわす
(他の紹介)著者紹介 内田 正男
 1921年小田原に生まれる。2020年12月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。