蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
歳をとるのはこわいこと? 60歳、今までとは違うメモリのものさしを持つ
|
著者名 |
一田 憲子/著
|
著者名ヨミ |
イチダ,ノリコ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008957201 | 159.7/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000936963 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歳をとるのはこわいこと? 60歳、今までとは違うメモリのものさしを持つ |
書名ヨミ |
トシ オ トル ノワ コワイ コト |
副書名 |
60歳、今までとは違うメモリのものさしを持つ |
副書名ヨミ |
ロクジッサイ イママデ トワ チガウ メモリ ノ モノサシ オ モツ |
著者名 |
一田 憲子/著
|
著者名ヨミ |
イチダ,ノリコ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-16-391782-5 |
ISBN |
978-4-16-391782-5 |
分類記号 |
159.79
|
内容紹介 |
仕事、健康、家族、介護、更年期。こわいことだらけの人生後半戦。だけど、少し歩き方を変えればもう心配しないで大丈夫! 『暮らしのおへそ』編集ディレクターによる自問自答エッセイ。 |
著者紹介 |
京都府生まれ。会社員、編集プロダクションを経て、文筆家。著書に「人生後半、上手にくだる」「明るい方へ舵を切る練習」「もやもやしたら、習慣かえてみたら?」など。 |
件名1 |
人生訓
|
件名2 |
中高年齢者
|
(他の紹介)内容紹介 |
なんだか心配ごとだらけの人生後半戦を助けてくれるもの。『暮らしのおへそ』編集ディレクター・イチダさんと考える自問自答エッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
年齢や親のことの「こわい」をおさらい(稼がなくても、幸せになるために。ポスト資本主義について ジャスト・フォー・ファン スラムダンクの熱量に誘われて 夢の持ち方 「正解」の外にある「正解」) 仕事とお金の「こわい」をおさらい(先に遊びに行ける人に 三日坊主はこわくない! 好きなことが仕事じゃなくていい 屋上に登って、メタ認知の練習を 仕事メガネをはずしてみたら あさって探し) 健康の「こわい」をおさらい(悲しい日でも、ごはんはおいしい 初めての入院 「旬」のある暮らしと、誰かに褒めてもらうこと 自分の体と向き合い教えてもらうこと) 人間関係の「こわい」をおさらい(人生後半の友達の輪 性善説と性悪説 「いい」と「悪い」の境目 「私のことわかって」は卒業しよう 人に弱みを開示するということ) 「こわい」とさよならする方法(悩みは解決しないけれど、プリンを作ってみる 人生を楽しむには、リブートが必要だ! 捨てる技術 「わからない」の力 「アンラーニング」という進み方 自分を離れて、幸せへの道をひっくり返す 不安だったり気が重いのは、「まだ始まっていない」から) |
(他の紹介)著者紹介 |
一田 憲子 1964年京都府生まれ。文筆家。会社員を経て、編集プロダクションに転職後、暮らしまわりの雑誌や書籍を手掛ける。企画・編集・執筆に携わる『暮らしのおへそ』は18年、『大人になったら、着たい服』(ともに主婦と生活社)は13年続いている人気シリーズとなり、その取材やイベントで全国を飛び回る日々を送る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ