検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天狗説話考  

著者名 久留島 元/著
著者名ヨミ クルシマ,ハジメ
出版者 白澤社
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210561825387/ク/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

387 387

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000936298
書誌種別 図書
書名 天狗説話考  
書名ヨミ テング セツワコウ
著者名 久留島 元/著
著者名ヨミ クルシマ,ハジメ
出版者 白澤社
出版年月 2023.11
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-7684-7999-5
ISBN 978-4-7684-7999-5
分類記号 387
内容紹介 天狗は妖怪か。鼻高天狗や烏天狗のイメージはどのように形成されたのか。信仰心や恐怖心、政治、宗教、娯楽、学問的関心…。さまざまな要素が複雑にからみあって成長してきた天狗像を「天狗説話」の視点から解き明かす。
著者紹介 同志社大学大学院博士後期課程修了、博士(国文学)。京都精華大学特任講師。東アジア恠異学会会員。関西現代俳句協会青年部部長。
件名1 てんぐ

(他の紹介)内容紹介 天狗は妖怪か。鼻高天狗や烏天狗のイメージはどのように形成されたのか。天狗について語られたさまざまな説話を分析。日本文化史が織りなしてきた変化とパラレルに展開する天狗の文芸史。
(他の紹介)目次 序―「天狗」研究から「天狗説話」研究へ
第1章 天狗像の形成(鞍馬天狗
愛宕山太郎坊
天狗像の原型
変化する天狗像
天狗の鼻が高いワケ)
第2章 天狗の中世(彼岸からの声
魔道と天狗
戦乱と天狗
天狗は笑う)
第3章 天狗銘々伝(是害房の冒険
天狗銘々伝)
第4章 天狗の行方(天狗説話の広がり
江戸の天狗論
天狗とは何か 幕末から近代へ)
(他の紹介)著者紹介 久留島 元
 1985年生まれ。同志社大学大学院博士後期課程修了、博士(国文学)。現在、京都精華大学特任講師。東アジア恠異学会会員。関西現代俳句協会青年部部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。