検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語名言紀行  

著者名 中村 明/著
著者名ヨミ ナカムラ,アキラ
出版者 青土社
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008611345810.4/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

シャロン・モアレム 伊藤 伸子
491.35 491.35
性差

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000800903
書誌種別 図書
書名 日本語名言紀行  
書名ヨミ ニホンゴ メイゲン キコウ
著者名 中村 明/著
著者名ヨミ ナカムラ,アキラ
出版者 青土社
出版年月 2022.4
ページ数 304p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-7463-0
ISBN 978-4-7917-7463-0
分類記号 810.4
内容紹介 カーンと冴えわたる比喩、はっと驚くオノマトペを発見し、締め付けられるような悲哀やほのぼのとおかしいユーモアに心を摑まれる…。清少納言から小川洋子まで、日本語学の第一人者がめぐりあった数々の名言をふりかえる。
著者紹介 1935年山形県生まれ。国立国語研究所室長などを経て、早稲田大学名誉教授。日本文体論学会顧問。著書に「比喩表現の理論と分類」「五感にひびく日本語」など。
件名1 日本語
件名2 日本文学

(他の紹介)内容紹介 男性はなぜ女性ほど長く生きられないのか。意外にも病気に弱く、脳関連の障害も多い。
(他の紹介)目次 第1章 生命の真実
第2章 回復力―女性が壊れにくい理由
第3章 恵まれない境遇―男性の脳
第4章 スタミナ―なぜ女性は男性より長く生きるのか
第5章 超免疫―損失と利益
第6章 健やかに暮らす―女性の健康が男性の健康ではない理由
結論 なぜ性染色体が問題なのか
(他の紹介)著者紹介 モアレム,シャロン
 科学者であり医師。遺伝学および希少遺伝子疾患の分野で世界的に名を知られ、臨床研究を通して希少遺伝子疾患を2種発見している。医学誌『ジャーナル・オブ・アルツハイマーズ・ディジーズ』の共同編集者を務め、バイオテクノロジー企業を2社、協同で設立している。現在は、進化、遺伝学、生物学、医学を結びつけて総合的に研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 伸子
 翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。