検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

メタフィジカルデザイン  つくりながら哲学する  

著者名 瀬尾 浩二郎/著
著者名ヨミ セオ,コウジロウ
出版者 左右社
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池009676412104/セ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

788.2 788.2
プロレス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001007584
書誌種別 図書
書名 メタフィジカルデザイン  つくりながら哲学する  
書名ヨミ メタフィジカル デザイン
副書名 つくりながら哲学する
副書名ヨミ ツクリナガラ テツガク スル
著者名 瀬尾 浩二郎/著
著者名ヨミ セオ,コウジロウ
出版者 左右社
出版年月 2024.10
ページ数 271p
大きさ 19cm
ISBN 4-86528-421-8
ISBN 978-4-86528-421-8
分類記号 104
内容紹介 椅子やアート作品といった具体的なものから、制度や理念、より抽象的な概念までを対象とした、「つくる」ための哲学入門。問いの立て方、概念の改良や新しい概念のつくり方、哲学とデザインの関係などを解説する。
著者紹介 慶應義塾大学環境情報学部卒業。エンジニア、クリエイティブディレクターなどを経て、セオ商事として独立。哲学カルチャーマガジン『ニューQ』編集長。
件名1 哲学
件名2 デザイン

(他の紹介)内容紹介 “何が”彼らをリングに押し上げたのか。名レスラーが生まれる瞬間の“真実”を描く。
(他の紹介)目次 ジャイアント馬場―「アガるということはなかったですね。観客に囲まれるのは、プロ野球で馴れていますから」
アントニオ猪木―「日本チャンピオンになって、ブラジルに行くのが夢です」
ケンドー・ナガサキ―「俺自身は、強くもなんともないと思ってるんだけどね…」
天龍源一郎―「いったんこうと決めたことだから、なんたってやり通す」
三沢光晴―「いちばん嬉しいことは、やっぱり少しでも自分のファンができたということですね」
初代ブラックタイガー―「今日は何も話すことはない。勘弁して下さい…」(初代タイガーマスク)
橋本真也―「今日デビューさせてもらいました橋本です!よろしくお願いします!」
武藤敬司―「デビューすることは、1ヵ月くらい前には聞かされてたよ」
ザ・ロード・ウォリアーズ―「世界最強のタッグ・チームであることを証明するために来日した」
スティーブ・ウィリアムス―「手に負えない感じだなぁ」(アントニオ猪木)
小橋建太―「60分戦っても平気なオレが…」
大谷晋二郎―「僕の今からの目標は、アントニオ猪木、藤浪辰爾、そして…」
永田裕志―「プロレス歴では下ですが、格闘技歴では僕の方が上」
本間朋晃―「人が足りないんで、明日、デビューさせるかもしれないから」(グレート小鹿)
柴田勝頼―「ギブアップしてない!ギブアップしてない!」
タイチ―「やっとデビューすることができて本当に嬉しいです」
オカダ・カズチカ―「担架で運ばれました」
鷹木信悟―「このリングに、5人のレスラーと、1人の練習生がおるな」(“brother”YASSHI)
内藤哲也―「目標の選手ですか?一応、いるんですけど、今は伏せておきたいと思います」
高橋ヒロム―「親にもこんないい名前をつけて頂いたのに、申し訳なく思ってます」
力道山―「こんなに疲れたことは、私の十年間の力士生活の勝負のあとで一度もなかった」

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。