蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
逆説の長寿力21カ条 幸せな最期の迎え方
|
著者名 |
名郷 直樹/著
|
著者名ヨミ |
ナゴウ,ナオキ |
出版者 |
さくら舎
|
出版年月 |
2019.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209794718 | 498.3/ナ/ | 一般図書 | 医療・健康 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000574861 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
逆説の長寿力21カ条 幸せな最期の迎え方 |
書名ヨミ |
ギャクセツ ノ チョウジュリョク ニジュウイッカジョウ |
副書名 |
幸せな最期の迎え方 |
副書名ヨミ |
シアワセ ナ サイゴ ノ ムカエカタ |
著者名 |
名郷 直樹/著
|
著者名ヨミ |
ナゴウ,ナオキ |
出版者 |
さくら舎
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
182p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86581-219-0 |
ISBN |
978-4-86581-219-0 |
分類記号 |
498.38
|
内容紹介 |
健康にものすごく気をつけても、適当に暮らしても、寿命は大きくは変わらない-。超高齢社会では健康・長生きにこだわるとロクなことがない。「いま」を大事に楽しく生きるための逆説的長寿のすすめ。 |
著者紹介 |
1961年愛知県生まれ。自治医科大学卒業。武蔵国分寺公園クリニック院長。専門は地域医療、臨床疫学。EBM(エビデンスに基づく医療)の第一人者。著書に「EBM実践ワークブック」など。 |
件名1 |
長寿法
|
件名2 |
老年医学
|
(他の紹介)内容紹介 |
進化の環境と現代との「ずれ」を可視化する。社会は変わる。技術も変わる。暮らしも変わる。変わっていくのが常だとしても、ヒトという動物にとって基準となるような参照点はないのだろうか?私はあると思う。―自然人類学の視点から、国内と国外のさまざまな事象をやわらかく読み解く、驚きと納得の科学コラム集! |
(他の紹介)目次 |
第1章 現代におけるヒトのすがた―自然人類学の視点から(平均寿命が男女で異なるということ 進化をめぐる間違った理解 ほか) 第2章 私たちの社会と文化を考える―身の回りからできること(世代と世界観 日本の若者たちの意識 ほか) 第3章 国際社会と日本の政治―この混沌とした時代に(米議事堂襲撃事件が連想させるもの リスクへの感受性の鈍さ ほか) 第4章 学術と大学の自由について―学術会議任命問題の根の深さ(学術会議任命問題 日本において学問とは何か ほか) 第5章 私のステイホーム・ノート―パンデミックをどう見ていたか(コロナショックと都会生活 新型コロナウイルスにどう立ち向かうか ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
長谷川 眞理子 1952年東京都生まれ。人類学者。総合研究大学院大学名誉教授。東京大学理学部卒業。同大学院理学系研究科博士課程修了。理学博士。専門は自然人類学、行動生態学。イェール大学人類学部客員准教授、早稲田大学教授、総合研究大学院大学学長・教授などを歴任し、現在、日本芸術文化振興会理事長。野生チンパンジー、ダマジカ、野生ヒツジ、クジャクなどの研究を行ってきた。最近は、ヒトの進化、科学と社会の関係を研究課題に据えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ