蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210495735 | 486.0/ザ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
田下 昌志 丸山 潔 降旗 進一郎 福本 匡志 横山 裕之
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000904184 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Theむし昆虫図鑑4200種 |
書名ヨミ |
ザ ムシ コンチュウ ズカン ヨンセンニヒャクシュ |
著者名 |
田下 昌志/編著
丸山 潔/編著
降旗 進一郎/編著
福本 匡志/編著
横山 裕之/編著
|
著者名ヨミ |
タシタ,マサシ マルヤマ,キヨシ フリハタ,シンイチロウ フクモト,マサシ ヨコヤマ,ヒロユキ |
出版者 |
信濃毎日新聞社
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
419p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7840-7423-5 |
ISBN |
978-4-7840-7423-5 |
分類記号 |
486.038
|
内容紹介 |
日本の本州を中心に分布する昆虫類約4200種の標本と、種ごとの解説を組み合わせた昆虫図鑑。近似種との区別点を詳細に図示し、気候変動や開発による激減種・増加種なども解説する。 |
著者紹介 |
長野県木曽福島町(現木曽町)生まれ。京都大学卒。農学博士。日本鱗翅学会評議員、松本むしの会幹事。 |
件名1 |
昆虫-図鑑
|
(他の紹介)内容紹介 |
パンをつくっているのはだれ?にわとりは、どこで卵を産むの?だれが牛のお乳をしぼっているの?たくさんでも、ちょっとでも。肉やくだもの、野菜でも。同じなのは、だれかがその食べものをつくっているってこと。でも、だれがつくっているんだろう?どこでつくっているんだろう?そんな疑問に、たくさんのイラストとわかりやすい文で、ていねいに答えます。さあ、パン工房やパン工場、漁場や養しょく場、酪農場、養鶏場、りんご農園など、食べものをつくっているところをいっしょにのぞいてみませんか? |
(他の紹介)目次 |
牛乳 パン 魚 肉 りんご 卵 トマト |
(他の紹介)著者紹介 |
デュア,ユリア ミュンスターでイラストレーションを学んだ後、イラストレーターとして絵本、児童書、雑誌の挿絵や装幀に数多く携わる。子ども向けの朗読会やワークショップも開催するなど、幅広く活躍中。本書は自ら取材し、文・絵ともに手がけた初のノンフィクション絵本。世界各国で大きな注目を集め、2021年に「ドイツの最も美しい本」に選定された。ベルリン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木本 栄 翻訳家。イギリス・ロンドン生まれ、ドイツ・ボン大学を卒業。ベルリン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤原 辰史 京都大学人文科学研究所准教授。専門は農業史、食の思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ