蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ずっと、ずっと帰りを待っていました 「沖縄戦」指揮官と遺族の往復書簡
|
著者名 |
浜田 哲二/著
|
著者名ヨミ |
ハマダ,テツジ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 008993271 | 210.7/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000736693 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
メヒコの衝撃 メキシコ体験は日本の根底を揺さぶる |
書名ヨミ |
メヒコ ノ ショウゲキ |
副書名 |
メキシコ体験は日本の根底を揺さぶる |
副書名ヨミ |
メキシコ タイケン ワ ニホン ノ コンテイ オ ユサブル |
著者名 |
北川 民次/[ほか作]
|
著者名ヨミ |
キタガワ,タミジ |
出版者 |
市原湖畔美術館
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7738-2104-8 |
ISBN |
978-4-7738-2104-8 |
分類記号 |
708.7
|
内容紹介 |
日本とメキシコの交流の歴史を繙きながら、メキシコの風土や芸術に衝撃を受けた8人の日本人アーティストに焦点を当て、そのメキシコ体験を解き明かす。2021年7月〜9月に市原湖畔美術館で開催される展覧会の公式図録。 |
著者紹介 |
1894〜1989年。静岡県生まれ。油彩画、大理石壁画、陶壁画などを制作。メキシコ政府からアギラ・アステカ勲章を受章。 |
件名1 |
日本美術-図集
|
件名2 |
日本-対外関係-メキシコ-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
いつも飄々として、謎めいた雰囲気を醸し出している、奏杜高校の校務員・平人生。「人生先生」と呼ばれる彼のもとには、日々、悩みを抱えた高校生が訪れる。人生先生と話すうちに、自分なりの答えを見出していく生徒たち。彼らは次第に、人生先生が始めた中庭のビオトープ作りに参加するようになり…。 |
(他の紹介)著者紹介 |
清水 晴木 1988年千葉県生まれ。東洋大学社会学部卒業。2011年、函館港イルミナシオン映画祭第15回シナリオ大賞で最終選考に残る。2015年、『海の見える花屋フルールの事件記―秋山瑠璃は恋をしない』(TO文庫)で長編小説デビュー。以来、千葉が舞台の小説を上梓し続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ