蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
字が汚い!
|
著者名 |
新保 信長/著
|
著者名ヨミ |
シンボ,ノブナガ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2017.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 007457872 | 728.9/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
2 |
蛍池 | 007476013 | 728.9/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000333065 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
字が汚い! |
書名ヨミ |
ジ ガ キタナイ |
著者名 |
新保 信長/著
|
著者名ヨミ |
シンボ,ノブナガ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-16-390631-7 |
ISBN |
978-4-16-390631-7 |
分類記号 |
728.9
|
内容紹介 |
自分の字の汚さに愕然とした著者が、ペン字練習帳に挑戦し、作家の書き文字を検証。悪戦苦闘の日々が始まった-。「汚い字」を徹底研究し、どうすれば字がうまくなるのかを考える。『季刊レポ』連載をもとに単行本化。 |
著者紹介 |
1964年大阪生まれ。東京大学文学部心理学科卒。流しの編集者&ライター。『SPA!』などの雑誌に携わりつつ、単行本やムックの編集・執筆を手がける。著書に「笑う入試問題」など。 |
件名1 |
ペン習字
|
(他の紹介)内容紹介 |
成立から千年の時を経て世界文学となった『源氏物語』。現代では押しも押されもせぬ名作として愛読される本書の評価は、時代や評者によって毀誉褒貶があった。紫式部は狂言綺語の罪で地獄に落ちたと説く『宝物集』、愛ゆえに二度現代語訳した与謝野晶子、長すぎると苦言を呈した芥川龍之介、紫式部が和歌を重用した意図を探る馬場あき子…。精読ゆえの論難から読まず嫌いまで、古今それぞれの一家言をめぐる読書史アンソロジー。 |
(他の紹介)目次 |
1 古典篇(紫式部日記(紫式部) 更級日記(菅原孝標女) 無名草子(藤原俊成女) 宝物集(平康頼) 六百番歌合(藤原良経 主催) 源氏物語表白(安居院聖覚) 今物語(藤原信実) 河海抄(四辻善成) 本阿弥行状記(本阿弥光甫) 鳩巣小説(室鳩巣) 本朝列女伝(黒沢弘忠) 紫家七論(安藤為章) 源氏物語玉の小櫛(本居宣長)) 2 近現代篇(後世への最大遺物(内村鑑三) 新訳源氏物語の後に(与謝野晶子) 長編小説の研究(田山花袋) 文芸的な、余りに文芸的な(芥川龍之介) 英訳『源氏物語』(正宗白鳥) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田村 隆 1979年山口県岩国市生まれ。2006年九州大学大学院人文科学府博士後期課程修了。博士(文学)。現在、東京大学大学院総合文化研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ