蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008880049 | 486/フ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
蛍池 | 008881831 | 486/フ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジャン=アンリ・ファーブル 古川 晴男 熊田 千佳慕
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000907700 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ファーブル昆虫記 ビジュアル特別版 |
書名ヨミ |
ファーブル コンチュウキ(ビジュアル トクベツバン) |
著者名 |
ジャン=アンリ・ファーブル/原作
古川 晴男/文
熊田 千佳慕/絵
|
著者名ヨミ |
ジャン アンリ ファーブル フルカワ,ハルオ クマダ,チカボ |
出版者 |
世界文化ブックス
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-418-23837-8 |
ISBN |
978-4-418-23837-8 |
分類記号 |
486
|
内容紹介 |
辛抱強く観察と実験を繰り返し、昆虫の習性、行動、本能を解明したファーブルの世界的名著「昆虫記」から、セミ、カミキリムシ、カメムシ、カマキリなど13の昆虫を選んで掲載する。美しいカラー挿し絵のファーブル入門書。 |
著者紹介 |
南フランス生まれ。昆虫学者。アヴィニヨンの師範学校を卒業。教師をしながら昆虫の生態研究を続けた。作曲活動をし、プロヴァンス語文芸復興の詩人としても知られる。著書に「昆虫記」など。 |
件名1 |
昆虫
|
書誌来歴・版表示 |
世界文化社 2001年刊の再編集 |
(他の紹介)内容紹介 |
たらいで洗濯する背中にそっと寄りかかって感じた、亡き母のぬくもり。晩酌する父のあぐらの中で、毎晩聞いたオノマトペ。紀伊國屋書店の新入社員時代、喫茶室で見かけたフランス帰りの若き岡本太郎。ブラジルで運命的な出会いをした赤毛の魔女。「普通のおかあさんになってよ」と娘からいわれた日…。思い出の喜びだけではなく、悲しみも人に力を与えてくれる。人生のお手本にしたい、世界的児童文学作家の名エッセイ集! |
(他の紹介)目次 |
第1章 父母娘(暗いところ トンネルの森 ほか) 第2章 魔女(岩田先生の自画像 さかい目ばあさん ほか) 第3章 旅(ギリシャ イギリスの夕暮れ ほか) 第4章 なつかしい日々(おしいことをした 集まっちゃった思い出 ほか) 第5章 本とことば(いろはに ほほほ シンブン カンブン ほか) 「2018年国際アンデルセン賞 作家賞」受賞スピーチ(2018年8月31日 ギリシャ国立オペラハウス) |
(他の紹介)著者紹介 |
角野 栄子 東京・深川生まれ。大学卒業後、紀伊國屋書店勤務を経て24歳からブラジルに2年滞在。1970年作家デビュー。代表作『魔女の宅急便』は89年スタジオジブリアニメ作品として映画化、その後舞台化、実写映画化された。野間児童文芸賞、小学館文学賞等受賞多数。紫綬褒章、旭日小綬章を受章。2016年『トンネルの森 1945』で産経児童出版文化賞ニッポン放送賞、18年3月に「小さなノーベル賞」といわれる国際アンデルセン賞作家賞を、日本人3人目として受賞。23年11月、魔法の文学館(江戸川区角野栄子児童文学館)が開館(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ