検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

足利将軍15代  なぜ、多くの戦乱のなか幕府を存続できたのか?  歴史REAL 洋泉社MOOK

出版者 洋泉社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209424688210.4/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.46 210.46
210.46 210.46
日本-歴史-室町時代 足利氏

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000414545
書誌種別 図書
書名 足利将軍15代  なぜ、多くの戦乱のなか幕府を存続できたのか?  歴史REAL 洋泉社MOOK
書名ヨミ アシカガ ショウグン ジュウゴダイ(ヨウセンシャ ムック)
副書名 なぜ、多くの戦乱のなか幕府を存続できたのか?
副書名ヨミ ナゼ オオク ノ センラン ノ ナカ バクフ オ ソンゾク デキタ ノカ
出版者 洋泉社
出版年月 2018.3
ページ数 109p
大きさ 29cm
ISBN 4-8003-1400-0
ISBN 978-4-8003-1400-0
分類記号 210.46
内容紹介 足利尊氏が幕府を開き、237年にわたり続いた室町幕府。個性豊かな15人の足利将軍の人間像とともに、その組織と実力を見直す。室町時代を彩る諸勢力や、武具・戦闘・戦術の変化についてのイラスト図解なども収録。
件名1 日本-歴史-室町時代
件名2 足利氏

(他の紹介)内容紹介 アイドルを論じ続けて四〇年超。「推す」という生き方を貫き、時代とそのアイコンを見つめてきた稀代の評論家が“アイドル×ニッポン”の半世紀を描き出す。彼女たちはどこからやってきたのか?あのブームは何だったのか?推しの未来はどうなるのか?芸能界のキーパーソン、とっておきのディープな会話、いま初めて明かされる真相―そのエピソードのどれもが悶絶級の懐かしさと新鮮な発見に満ちている。戦後日本を彩った光と闇の文化史とともに、“虚構”の正体が浮かびあがるアイドル批評の決定版!
(他の紹介)目次 序章 それは南沙織から始まった
第1章 1970年代のアイドル体験
第2章 山口百恵から松田聖子へ―1980年の女王位継承
第3章 小泉今日子と中森明菜―1982年組の二つの星
第4章 “チャイドル”ブーム始末記
第5章 さらば、沖縄の光
第6章 『時をかける少女』の40年
第7章 竹内結子の肖像
第8章 2010年代のアイドル復活
第9章 あいみょんと「下降する時代」
終章 アイドルを「推す」ということ
(他の紹介)著者紹介 中森 明夫
 作家/アイドル評論家。三重県生まれ。さまざまなメディアに執筆、出演。「おたく」という語の生みの親。小説『アナーキー・イン・ザ・JP』が三島由紀夫賞候補となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。