検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原発訴訟   岩波新書 新赤版 1337

著者名 海渡 雄一/著
著者名ヨミ カイド,ユウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里006859466543.5/カ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000318065
書誌種別 図書
書名 原発訴訟   岩波新書 新赤版 1337
書名ヨミ ゲンパツ ソショウ(イワナミ シンショ シンアカバン)
著者名 海渡 雄一/著
著者名ヨミ カイド,ユウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.11
ページ数 21,254p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431337-3
ISBN 978-4-00-431337-3
分類記号 543.5
内容紹介 原発の建設・運転を止めるため、国や電力会社を相手に闘ってきた原発訴訟。30年にわたり訴訟を手がけてきた弁護士が、その全体像を解説する。原発労災の実態や、福島原発事故後のADR(裁判外紛争解決手続)も説明。
著者紹介 1955年生まれ。弁護士。日弁連事務総長。共著に「共謀罪とは何か」「憲法の危機をこえて」など。
件名1 原子力発電
件名2 住民運動

(他の紹介)内容紹介 この本は、学校の宿題についての本です。ただし、宿題の出し方や宿題のさせ方だけを扱うものではありません。そもそも宿題は何のためにあるのだろうか、本当に必要なのだろうか、宿題の問題点はどんなところにあるのか―そんなことを話題にしていきます。宿題を通して、今の学校教育のあり方、社会のあり方を問い直します。宿題のことで困っている子どもたちや保護者の方々、宿題のことで頭を悩ませている学校の先生や学童保育の指導員さん、みんなで宿題について考えていけたらと思っています。
(他の紹介)目次 第1章 宿題に振りまわされて
第2章 宿題は何のため?
第3章 長時間労働の子どもたち
第4章 子どもの多様性を考える
第5章 家庭の多様性を考える
第6章 宿題をやめてみた―「ランドセル通学廃止」の試み
第7章 宿題をどうする?

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。