検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大衆音楽史  ジャズ、ロックからヒップ・ホップまで   中公新書 1962

著者名 森 正人/著
著者名ヨミ モリ,マサト
出版者 中央公論新社
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000794559
書誌種別 図書
書名 大衆音楽史  ジャズ、ロックからヒップ・ホップまで   中公新書 1962
書名ヨミ タイシュウ オンガクシ(チュウコウ シンショ)
副書名 ジャズ、ロックからヒップ・ホップまで
副書名ヨミ ジャズ ロック カラ ヒップホップ マデ
著者名 森 正人/著
著者名ヨミ モリ,マサト
出版者 中央公論新社
出版年月 2008.8
ページ数 12,276p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-101962-2
ISBN 978-4-12-101962-2
分類記号 764.7
内容紹介 「人間の移動」と「文化接触」は、アメリカとヨーロッパにどんな音楽的変化をもたらしたのか? ジャズ、ブルース、ロック、レゲエ、パンク、ヒップ・ホップを中心に、ポピュラー・ミュージックの歴史を読む。
著者紹介 1975年高松市生まれ。関西学院大学大学院文学研究科博士課程修了。三重大学人文学部准教授。博士(地理学)。専攻は文化地理学。著書に「四国遍路の近現代」など。
件名1 軽音楽-歴史

(他の紹介)内容紹介 「わからないだろうなぁ、日本社会で、自分が日本人であるということを、砂つぶひとつほども疑ってみたことのないだろうあなたには、到底、わからないでしょう。ま、わからなくて、当たり前だけれど」在日朝鮮人二世の男性との出会いが、中学生・空奈の心を大きく揺さぶった。
(他の紹介)著者紹介 小手鞠 るい
 1956年、岡山県備前市生まれ。小説家。同志社大学法学部卒業後、出版社勤務、学習塾講師、書店員、フリーライターなどを経て、1992年より現在までアメリカ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀川 理万子
 1965年、東京都生まれ。東京芸術大学大学院美術研究科修了。絵本『海のアトリエ』(偕成社)で、Bunkamuraドゥマゴ文学賞、講談社絵本賞、小学館児童出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。