検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Dr.カキゾエ歩く処方箋  

著者名 垣添 忠生/著
著者名ヨミ カキゾエ,タダオ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210744058494.5/カ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

748 748

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001006553
書誌種別 図書
書名 Dr.カキゾエ歩く処方箋  
書名ヨミ ドクター カキゾエ アルク ショホウセン
著者名 垣添 忠生/著
著者名ヨミ カキゾエ,タダオ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2024.9
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-252000-5
ISBN 978-4-02-252000-5
分類記号 494.5
内容紹介 険しい道のりを踏破できたのは、出会った人々のレジリエンス力に励まされたからだった-。映画「Dr.カキゾエ歩く処方箋」撮影舞台裏と、東日本大震災の被災地を歩きながらの沈思黙考を併せて綴る、心温まる旅の記録。
著者紹介 大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。日本対がん協会会長。国立がんセンター名誉総長。
件名1
件名2 患者
件名3 東日本大震災(2011)

(他の紹介)目次 モスクの壁を塗る―マリ
ウルクンの朱を塗って―ブラジル・マットグロッソ州
草原に春がやってきた―キルギス
少年の瞳に宿るもの―中国・チベット自治区
たおやかな女たち―モザンビーク
シルクロードの“おしん”たち―ウズベキスタン
楽しく、おおらかに―キューバ
地球の鼓動が聞こえた―ブラジル・マットグロッソ州
猿が岩山を登った―ブラジル・ロライマ州
マラスの塩が世界一―ペルー
北極海のサッカーゴール―デンマーク・グリーンランド島
クメールの微笑み―カンボジア
祭典で美を競う―ニジェール
タイガの月とオオカミ―ロシア連邦サハ共和国
誇りとともに駆け抜ける―アフガニスタン
永遠とつながるために―ウズベキスタン
ヒマラヤ、天空の祈り―ネパール
命をつなぐタクラマカン砂漠―中国・新疆ウイグル自治区
私の胃を通り過ぎたモノたち―オーストラリア
砂漠に咲くタマリスク―中国・新疆ウイグル自治区〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 長倉 洋海
 1952年、釧路市生まれ。写真家。同志社大学卒業。1980年から世界の紛争地を取材、その後、アマゾンやシベリアなど辺境の地を多く訪れる。土門拳賞、講談社出版文化賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。