蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
謎とき世界の宗教・神話 講談社現代新書 2725
|
著者名 |
古市 憲寿/著
|
著者名ヨミ |
フルイチ,ノリトシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210553640 | 160/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000934539 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
謎とき世界の宗教・神話 講談社現代新書 2725 |
書名ヨミ |
ナゾトキ セカイ ノ シュウキョウ シンワ(コウダンシャ ゲンダイ シンショ) |
著者名 |
古市 憲寿/著
|
著者名ヨミ |
フルイチ,ノリトシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-534092-9 |
ISBN |
978-4-06-534092-9 |
分類記号 |
160
|
内容紹介 |
キリスト教はなぜ「長持ち」したのか。ヒンドゥー教にとっての「神」とは。玄奘はなぜインドへ向かったか-。「本」を通じて世界の宗教や神話の不思議を解き明かす。各宗教・神話の基礎知識がわかるマンガも収録。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。社会学者。慶應義塾大学SFC研究所上席所員。日本学術振興会「育志賞」受賞。著書に「絶望の国の幸福な若者たち」「誰も戦争を教えてくれなかった」など。 |
件名1 |
宗教
|
件名2 |
神話
|
件名3 |
図書解題
|
(他の紹介)内容紹介 |
聞き手=古市憲寿+構成=斎藤哲也の名コンビが、読者に代わってプロの専門家に古典の「読みどころ」を聞く。各宗教・神話の基礎知識がわかるマンガ付き! |
(他の紹介)目次 |
第1回 聖書 キリスト教はなぜ「長持ち」したのか(佐藤優) 第2回 ロシア正教 なぜツァーリは絶対的な力を持つのか(三浦清美) 第3回 『コーラン』 イスラム教の世界観とは(飯山陽) 第4回 ゾロアスター教 イラン発の宗教は何をもたらしたか(青木健) 第5回 インド神話『マハーバーラタ』の描くヒンドゥー教の神(沖田瑞穂) 第6回 ジャイナ教 なぜ不殺生を徹底するのか(堀田和義) 第7回 『論語』孔子の人間臭い実像(渡邉義浩) 第8回 『西遊記』玄奘はなぜインドへ向かったか(吉村誠) 第9回 北欧神話『エッダ』に登場する神々と巨人たち(松本涼) 第10回 『万葉集』日本的で、中国的である理由(上野誠) 第11回 『禅と日本文化』日本仏教はなぜ多様なのか(碧海寿広) 第12回 『聖と俗』エリアーデの「宗教的人間」(岡本亮輔) |
(他の紹介)著者紹介 |
古市 憲寿 1985年、東京都生まれ。社会学者。慶應義塾大学SFC研究所上席所員。日本学術振興会「育志賞」受賞。若者の生態を的確に描出し、クールに擁護した著書『絶望の国の幸福な若者たち』、世界の戦争博物館を巡り戦争と記憶の関係について考察した『誰も戦争を教えてくれなかった』(以上、講談社)で注目され、メディアで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 聖書
キリスト教はなぜ「長持ち」したのか
9-27
-
佐藤 優/述
-
2 ロシア正教
なぜツァーリは絶対的な力を持つのか
29-48
-
三浦 清美/述
-
3 コーラン
イスラム教の世界観とは
49-68
-
飯山 陽/述
-
4 ゾロアスター教
イラン発の宗教は何をもたらしたか
69-88
-
青木 健/述
-
5 インド神話
『マハーバーラタ』の描くヒンドゥー教の神
89-107
-
沖田 瑞穂/述
-
6 ジャイナ教
なぜ不殺生を徹底するのか
109-127
-
堀田 和義/述
-
7 論語
孔子の人間臭い実像
129-148
-
渡邉 義浩/述
-
8 西遊記
玄奘はなぜインドへ向かったか
149-169
-
吉村 誠/述
-
9 北欧神話
『エッダ』に登場する神々と巨人たち
171-189
-
松本 涼/述
-
10 万葉集
日本的で、中国的である理由
191-211
-
上野 誠/述
-
11 禅と日本文化
日本仏教はなぜ多様なのか
213-231
-
碧海 寿広/述
-
12 聖と俗
エリアーデの「宗教的人間」
233-253
-
岡本 亮輔/述
前のページへ