検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

虹の戦士  

著者名 北山 耕平/翻案
著者名ヨミ キタヤマ,コウヘイ
出版者 太田出版
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008950867995.2/ニ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000934513
書誌種別 図書
書名 虹の戦士  
書名ヨミ ニジ ノ センシ
著者名 北山 耕平/翻案
著者名ヨミ キタヤマ,コウヘイ
出版者 太田出版
出版年月 2023.11
ページ数 196p
大きさ 16cm
ISBN 4-7783-1870-3
ISBN 978-4-7783-1870-3
分類記号 995.23
内容紹介 地球が病んで 動物たちが 姿を 消しはじめるとき まさにそのとき みんなを救うために 虹の戦士たちが あらわれる-。アメリカ・インディアンが信じつづけてきた、希望と再生の物語。ロングセラーのポケット版。
著者紹介 神奈川県生まれ。翻訳家、編集者、作家。著書に「自然のレッスン」「地球のレッスン」「ネイティブ・アメリカンとネイティブ・ジャパニーズ」など。
書誌来歴・版表示 「虹の戦士」(1999年刊)と「定本虹の戦士」(2017年刊)を再編集のうえ、ポケット版として新装

(他の紹介)内容紹介 30年間、静かに読み継がれるロングセラー待望のポケット版。アメリカ・インディアンが信じつづけてきた、希望と再生の物語。
(他の紹介)目次 第1章 大きな疑問
第2章 内側を見つめる
第3章 自然にさわる
第4章 恐怖に打ち勝つ
第5章 技をものにする
第6章 死を敬う
第7章 痛みを知る
第8章 ヴィジョンを求める
(他の紹介)著者紹介 北山 耕平
 1949年神奈川県生。大学在学中に植草甚一氏責任編集の雑誌『Wonderland』(晶文社)に参加。その後誌名を『宝島』と変えた同誌の四代目編集長をつとめ、「別冊宝島」シリーズをスタートさせる。’76年に退社し平凡出版(現・マガジンハウス)で雑誌『POPEYE』の創刊に参加。同誌の特派員という形で、渡米。ニューエイジ・ムーヴメントの勃興に立ち会う。アメリカからさまざまな雑誌に寄稿。’77年にアメリカ・インディアンの世界に遭遇し、アメリカ先住民族の精神復興運動に参加し、その後、環太平洋の先住民族とその精神世界の旅を続ける。’80年に帰国し、徳間書店の雑誌『ゴッド・マガジン』や、小学館の雑誌『写楽』『BE−PAL』などの創刊に参加、のちに『日本国憲法』(小学館)の編集に参加。フライ・コミュニケーションズを長野真とともに創立。翻訳家、編集者、作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。