検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京都<千年の都>の歴史   岩波新書 新赤版 1503

著者名 高橋 昌明/著
著者名ヨミ タカハシ,マサアキ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里702570177216.2/タ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000065003
書誌種別 図書
書名 京都<千年の都>の歴史   岩波新書 新赤版 1503
書名ヨミ キョウト センネン ノ ミヤコ ノ レキシ(イワナミ シンショ シンアカバン)
著者名 高橋 昌明/著
著者名ヨミ タカハシ,マサアキ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.9
ページ数 8,267,5p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431503-2
ISBN 978-4-00-431503-2
分類記号 216.2
内容紹介 <千年の都>として、今も愛される京都はいかにして生まれ、どのような変遷をたどり、そして「古都」として定着するに至ったのか? 都の誕生から近代の始まりまで、その歴史をたどり、「花の都」の実像を明らかにする。
著者紹介 1945年高知市生まれ。同志社大学大学院文学研究科修士課程修了。神戸大学名誉教授。博士(文学、大阪大学、2002年)。専攻は日本中世史。著書に「中世史の理論と方法」など。
件名1 京都市-歴史

(他の紹介)内容紹介 海辺の町・かつぶし町のちいさな交番にいる、おまわりさんの小槙くんと、「しゃべる猫」のおもちさんのもとにある日、二通の手紙が届く。小槙くん宛の手紙を届けてくれたのは、郵便配達のお兄さん。そして、おもちさん宛てのそれを届けてくれたのは…一羽の鳩!?「お手紙のやりとりをするのは、なにも人間だけではないのですにゃ」言葉があってもなくても、伝えたい想いはきっと届く。人気爆発!癒しの「あやかし」物語、ついに第3弾登場!!
(他の紹介)著者紹介 植原 翠
 静岡県出身。2016年『LIMIT』にてAmazonPOD大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。