検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新・恐竜骨格図集  

著者名 G.Masukawa/著
著者名ヨミ ジー マスカワ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部210311189457.8/ジ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

G.Masukawa 小林 快次 土屋 健
543.5 543.5
原子力発電

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000814312
書誌種別 図書
書名 新・恐竜骨格図集  
書名ヨミ シン キョウリュウ コッカク ズシュウ
著者名 G.Masukawa/著   小林 快次/監修   土屋 健/編集協力
著者名ヨミ ジー マスカワ コバヤシ,ヨシツグ ツチヤ,ケン
出版者 イースト・プレス
出版年月 2022.6
ページ数 159p
大きさ 22×31cm
ISBN 4-7816-2086-2
ISBN 978-4-7816-2086-2
分類記号 457.87
内容紹介 発見された恐竜の骨の形や寸法を忠実に再現した骨格図集。ステゴサウルス・ウングラトゥス、プラテオサウルス・トロッシンゲンシスなど、新スタンダードとなる復元骨格図全179種類を収録する。
著者紹介 古生物イラストレーター、サイエンスライター。理学修士(地質学・古生物学)。国内外の博物館のほか北海道大学、福井県立大学、岡山理科大学など研究機関での協力も多数。
件名1 恐竜
件名2 骨格

(他の紹介)内容紹介 原発を続けるということは、事故が起きる可能性を抱え続けることを意味する。福島第一原発事故では、その影響の大きさを私たちは思い知った。事故をひとたび起こせば取り返しのつかない事態を招くにもかかわらず、原発はなぜこうも優先されるのか。その理由を解き明かすには、歴史を俯瞰し、考えてみなければならない―。
(他の紹介)目次 第1章 「復興」の現状は
第2章 原子力専門家の疑問
第3章 原発はなぜ始まったか
第4章 原子力ムラの人々
第5章 原発と核兵器
第6章 作られる新たな「安全神話」
第7章 原発ゼロで生きる方法
(他の紹介)著者紹介 青木 美希
 ジャーナリスト、作家。札幌市出身。1997年、北海タイムス入社。同紙の休刊にともない、1998年9月に北海道新聞入社。札幌での警察担当のときに北海道警裏金問題を手がける。2010年9月、全国紙に入社。東日本大震災では翌日から現場で取材した。現在も個人として取材活動を続けている。「道警裏金問題」取材班として菊池寛賞。同取材班と、のちの原発事故検証企画「プロメテウスの罠」、「手抜き除染」報道の両取材班で、新聞協会賞を3度受賞。初の単著『地図から消される街』(講談社現代新書)は福島第一原発事故の実情を描き、貧困ジャーナリズム大賞、日本医学ジャーナリスト協会賞特別賞、平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞を受賞した。2023年から日本ペンクラブ言論表現委員会副委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。