蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210615282 | 913.6/ユズ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
千里 | 702674631 | 913.6/ユズ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
3 |
蛍池 | 004450680 | 913.6/ユズ/ | 一般図書 | 蛍池6-3 | | 貸出中 |
× |
4 |
豊中駅SP | 702798208 | 913.6/ユズ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000367703 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
孤狼の血 [「孤狼の血」シリーズ] 角川文庫 ゆ14-1 |
書名ヨミ |
コロウ ノ チ(カドカワ ブンコ) |
著者名 |
柚月 裕子/[著]
|
著者名ヨミ |
ユズキ,ユウコ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2017.8 |
ページ数 |
460p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-104954-9 |
ISBN |
978-4-04-104954-9 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
昭和63年、広島。新人刑事の日岡は、ヤクザとの癒着を噂される刑事・大上のもとで、暴力団系列の金融会社社員が失踪した事件を追うことになり…。常識外れのマル暴刑事と極道の闘いを描く。 |
書誌来歴・版表示 |
2015年刊の加筆修正 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本のほこれる文化である、茶道。畳に正座したり、茶の飲み方に決まりがあったり、少しかた苦しいイメージがありませんか。一番大切なのは、どうしたら客においしく飲んでもらえ、よろこんでもらえるか考える「もてなし」の心。すみずみまで工夫が施された茶室に、いざご案内! |
(他の紹介)目次 |
第1章 茶道ってなに?(茶道ってどんな文化? どんな茶を飲むの? ほか) 第2章 茶席での所作(茶道の所作ってどんなこと? 畳にすわる ほか) 第3章 茶室に入ってみよう(茶室の広さ にじり口 ほか) 第4章 もっと知りたい茶道のこと(露地の役割 茶室の舞台裏 ほか) 第5章 茶道の今・昔(茶道の歴史 知っておきたい茶人 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 仙融 公益財団法人三徳庵大日本茶道学会本部教場長。聖心女子大学文学部歴史社会学科史学日本史卒業。生活様式が変わるなかでも茶道のもつ本質を、次世代にもつたえることを目標に、茶道の普及に力を入れている。幼少より茶の手ほどきを受けた、父である第四代会長田中仙翁のとなえる「用の美」を茶のもてなしのなかに再びいかしていくことを目標にYouTubeなども制作して活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ